釣り
2010年11月06日
先日の釣果

2回目にして2匹
先日の早朝、今年2回目の釣行。でも超地元なので自転車で10分ほどです。肝心の釣果はタチウオ二匹と赤アジ4匹でした。
タチウオは3本半と3本(太い所の幅を指何本と表現します)を2匹、70〜80cmです。引きはゴミを釣ってしまった感覚。重かったです。ワインドでマナティーの白を使用。周りでも0〜2匹くらいの釣果。
そして写真は無いんですがイイ型の赤アジ。20cmを4匹。サビキのカゴが無くなってしまって終了。釣れるタナが底だったので、2つ共に持って行かれて呼びがなくなり終了。ちょっと悲しかったですが大きいタチウオが2匹も釣れたのでヨカタ。
以上、最近アニメのレビューをしてない管理人の日記でした。
【追記】
最近、柵が出来て先のベランダは立入禁止になり、釣りにくい東側の岸壁だけになってしまいました。残念!
2008年11月08日
We Love タチウオ!
先日、タチウオ釣りに行って参りました。昼間は、サヨリ釣りで大小合わせて32匹(30ccm越えあり)と爆釣。特に13時〜15時は、カツオの一本釣り状態。投げたら直ぐにアタリでした。
さて、サヨリがヤバイ気配で逃げて落ち着いてきたら、タチウオ釣りの開始です。私はルアー(マナティーの白+独自スペシャル改造)で勝負。
・ほとんど抵抗なしに陸揚げ。デカさにびっくり仰天。(とりあえずタワシと足で比較)

しばらくやってると竿に重みが...ゴミかと思ったらタチウオでした。初めてでしたが、見た目はグロテスクですね。
今回は、ケミホタル(サイリュームの小っちゃいの)がなかったので17時すぎに終了。2匹もゲットしました。初心者で誰にも教えられず、知識はインターネットだけでもいけることが分かりました。(この事を周りに居たオッチャンに話すとあっけにとられてました。)
・机の横幅いっぱい使ってます。椅子の上から撮しましたよ。

さっそく料理。塩焼きですが、マジ正直に美味しかった(見た目で判断したらダメです)。さっぱりした白身で少し甘みもあります。好みもありますが、私はレモンと醤油を掛けて食べました。すだちとかがあったら良かったんですがね。
・今度は、骨をちゃんと取ります。

P.S
だんだん魚をさばくのが、上手くなってきたと思うのは気のせい?
後から調べるとタチウオの大きさを測るとき「指何本」っていうらしいです。これは、何本ですかね。
さて、サヨリがヤバイ気配で逃げて落ち着いてきたら、タチウオ釣りの開始です。私はルアー(マナティーの白+独自スペシャル改造)で勝負。
・ほとんど抵抗なしに陸揚げ。デカさにびっくり仰天。(とりあえずタワシと足で比較)

しばらくやってると竿に重みが...ゴミかと思ったらタチウオでした。初めてでしたが、見た目はグロテスクですね。
今回は、ケミホタル(サイリュームの小っちゃいの)がなかったので17時すぎに終了。2匹もゲットしました。初心者で誰にも教えられず、知識はインターネットだけでもいけることが分かりました。(この事を周りに居たオッチャンに話すとあっけにとられてました。)
釣果まとめ
・サヨリ 32匹(〜30cm越)
・タチウオ 2匹(81.4cm、74.0cm)
・机の横幅いっぱい使ってます。椅子の上から撮しましたよ。

さっそく料理。塩焼きですが、マジ正直に美味しかった(見た目で判断したらダメです)。さっぱりした白身で少し甘みもあります。好みもありますが、私はレモンと醤油を掛けて食べました。すだちとかがあったら良かったんですがね。
・今度は、骨をちゃんと取ります。

P.S
だんだん魚をさばくのが、上手くなってきたと思うのは気のせい?
後から調べるとタチウオの大きさを測るとき「指何本」っていうらしいです。これは、何本ですかね。
2008年09月06日
2008年09月01日
釣り紀行3
昨日の日曜日。またまたホームグランドである甲子園浜へ行ってきました。夜明け前後は曇り空でしたが、よく晴れて残暑の日差しがありました。
まず夜明けからアジではなくイワシの大群が襲来!! 調べたら種類は「ウルメイワシ」らしいです。ビール飲んだり、写真を撮ったりとマジメにしてないのでイワシ25匹、アジ1匹、サッパ多数(全て逃がした)という結果。そのイワシ祭りは7時頃に終了。
それから今日の本題「サヨリ釣り」。三度目の正直ということで、何としてもサヨリを釣って帰ろうと考えてましたが大当たり。30cm級が2匹、20、25cmが一匹づつの釣果でした。フィッシングマックスの中の人に「アミエビにサヨリパワーを混ぜたらイイ!」と言われ、"営業乙"と思いながら買ってしまいましたがマゾ効きました(笑)。ホンマスンマソン
ということで今日もまあまあ大漁でした。おわり
・日曜なのに、いつもマターリしてるなぁ。
・それは交通の便が悪いのが原因?


・ナント漁師さんが、底引き網?やってます。
・細長いのがサヨリ。これは15cm位の小さいやつなので無視。


・サヨリget! 大きいので結構引きました。
・今日の釣果。


☆関連記事
・釣り紀行2 (8/25)
・釣り紀行 (8/14)
★関連リンク
・フィッシングマックス
・サヨリパワー (マルキュー)
P.S
サヨリの下あごは何故に赤?
まず夜明けからアジではなくイワシの大群が襲来!! 調べたら種類は「ウルメイワシ」らしいです。ビール飲んだり、写真を撮ったりとマジメにしてないのでイワシ25匹、アジ1匹、サッパ多数(全て逃がした)という結果。そのイワシ祭りは7時頃に終了。
それから今日の本題「サヨリ釣り」。三度目の正直ということで、何としてもサヨリを釣って帰ろうと考えてましたが大当たり。30cm級が2匹、20、25cmが一匹づつの釣果でした。フィッシングマックスの中の人に「アミエビにサヨリパワーを混ぜたらイイ!」と言われ、"営業乙"と思いながら買ってしまいましたがマゾ効きました(笑)。ホンマスンマソン
ということで今日もまあまあ大漁でした。おわり
・日曜なのに、いつもマターリしてるなぁ。
・それは交通の便が悪いのが原因?


・ナント漁師さんが、底引き網?やってます。
・細長いのがサヨリ。これは15cm位の小さいやつなので無視。


・サヨリget! 大きいので結構引きました。
・今日の釣果。


釣果 (いつもながら適当です)
サヨリ 4匹(30cm 2匹、25cm 1匹、20cm 1匹)
小アジ 1匹
ウルメイワシ 25匹ほど
サッパ 10匹(逃がしました)
小ボラ 2匹(逃がしました)
☆関連記事
・釣り紀行2 (8/25)
・釣り紀行 (8/14)
★関連リンク
・フィッシングマックス
・サヨリパワー (マルキュー)
P.S
サヨリの下あごは何故に赤?
2008年08月25日
釣り紀行2
マイブームになりつつある釣りですが、またまた行ってきました。場所は今回も甲子園浜です。フィッシングMAXでエサとサビキ仕掛けを購入。いざ、海に行かん!!
そして到着。でも空は曇り空。気温も低めで真夏の釣りとしては心地よいのですが、今朝方まで降っていた雨の影響で海の色はドンヨリ。魚の活性に影響があるのではと思っていましたが案の定大当たり。早朝の地合も、もう一つでした。
雨上がりのせいか? サッパが多かった。10匹くらい逃がしました。そんな事をしながら、サヨリ仕掛けを別竿に作り、飛ばしながら遊んでいたらチヌのちっちゃいの(10cm位)が釣れました。肝心のサヨリはゼロ! まぁ次回にゃっ!
・ドンヨリな天気。大阪方面と神戸方面を望む。


・8時30分現在の釣果。少ない。。。
・最終結果。少ないけど後々の事を考えたらこんなもの。


☆関連記事
・釣り紀行 (8/14)
★関連リンク
・フィッシングマックス
そして到着。でも空は曇り空。気温も低めで真夏の釣りとしては心地よいのですが、今朝方まで降っていた雨の影響で海の色はドンヨリ。魚の活性に影響があるのではと思っていましたが案の定大当たり。早朝の地合も、もう一つでした。
雨上がりのせいか? サッパが多かった。10匹くらい逃がしました。そんな事をしながら、サヨリ仕掛けを別竿に作り、飛ばしながら遊んでいたらチヌのちっちゃいの(10cm位)が釣れました。肝心のサヨリはゼロ! まぁ次回にゃっ!
・ドンヨリな天気。大阪方面と神戸方面を望む。


・8時30分現在の釣果。少ない。。。
・最終結果。少ないけど後々の事を考えたらこんなもの。


釣果
小アジ 8匹
小カマス 3匹
チヌ 1匹
サッパ 1匹(逃がしたの10匹ほど)
小ボラ 1匹(逃がしました)
☆関連記事
・釣り紀行 (8/14)
★関連リンク
・フィッシングマックス
2008年08月14日
釣り紀行
たまにはアウトドアしなくては...ということで近所の海に釣りに行きました。限りなく素人に近い私は、気軽に楽しめるサビキ釣り&サヨリ釣りをすることにしました。場所は西宮の今津浜。
午前3時起床し、午前4時出発。尼エサ西宮店で、アミエビブロック、サヨリ針(糸付)、サシエビを購入。自転車を走らせて15分で釣り場に到着。5時過ぎから釣行開始。
・これから開始ってトコ
・ここで釣りました。手すりもあって安全。ただいまの時刻は5時18分。


この後アジなどが入れ食い状態になって爆釣!! そんで忙しかったので写真なし。最終9時半くらいまで粘りました。その釣果は、
・豆〜小アジ(10〜15cm)
40匹(10匹くらい逃がしました)
・小カマス(15cm)
1匹
・サッパ(15cm)
6匹
サヨリは釣果0匹。。。水面をスイスイ泳ぐの見えてるんですがね。もう少し、先にようです。
そして、天ぷらと南蛮漬けにしました。バテたこともあって、あまり食べられなかったけどおいちかつた。

★関連リンク
・尼エサ
・カマス (ウィキペディア)
・サッパ (ウィキペディア)
午前3時起床し、午前4時出発。尼エサ西宮店で、アミエビブロック、サヨリ針(糸付)、サシエビを購入。自転車を走らせて15分で釣り場に到着。5時過ぎから釣行開始。
・これから開始ってトコ
・ここで釣りました。手すりもあって安全。ただいまの時刻は5時18分。


この後アジなどが入れ食い状態になって爆釣!! そんで忙しかったので写真なし。最終9時半くらいまで粘りました。その釣果は、

40匹(10匹くらい逃がしました)
・小カマス(15cm)
1匹
・サッパ(15cm)
6匹
サヨリは釣果0匹。。。水面をスイスイ泳ぐの見えてるんですがね。もう少し、先にようです。
そして、天ぷらと南蛮漬けにしました。バテたこともあって、あまり食べられなかったけどおいちかつた。

★関連リンク
・尼エサ
・カマス (ウィキペディア)
・サッパ (ウィキペディア)