季節
2009年12月24日
今年も、ノーラッドサンタ中継
毎年恒例のノーラッドによるサンタクロースの追跡中継があります。本来は、領土防衛を任務とする北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)という、カナダとアメリカ合衆国が共同で設立した軍の一部。そんな堅い組織が一年に一度、サービスでやっているのがコレです。
毎年同じ記事を書いている気がしますが、忘れてたっていう人も多いので繰り返し記事にしています。ボケた訳じゃありませんよ(笑)。
☆関連記事
・ノーラッドサンタ
(07/12/25)
・サンタさんを追跡しよう!
(06/12/18)
★関連リンク
・ノーラッドサンタ日本語版 (北米航空宇宙防衛司令部)
日本時間12/24(木)午後4時スタート。
・サンタ追跡“大作戦” 米・カナダ軍が恒例のウェブ中継
(MSN産経ニュース)
P.S
今晩の明石家サンタも見るで!
毎年同じ記事を書いている気がしますが、忘れてたっていう人も多いので繰り返し記事にしています。ボケた訳じゃありませんよ(笑)。
☆関連記事
・ノーラッドサンタ
(07/12/25)
・サンタさんを追跡しよう!
(06/12/18)
★関連リンク
・ノーラッドサンタ日本語版 (北米航空宇宙防衛司令部)
日本時間12/24(木)午後4時スタート。
・サンタ追跡“大作戦” 米・カナダ軍が恒例のウェブ中継
(MSN産経ニュース)
P.S
今晩の明石家サンタも見るで!
2009年11月16日
しし座流星群11/18がピーク

見に行きます。でも、目が覚めたらの話。
明日の晩(11/18早朝)、しし座流星群がピークらしいのです。アニメ「宙のまにまに」の影響で、少し星に興味を持ってしまった私。天気の方が少し心配ですが、家から少し歩くと砂浜があるので、目が覚めれば見に行こうと思います(笑)
・今年は条件がイイみたい。(本日の毎日新聞夕刊)
・11/18 AM4時すぎの星空。曇ってなければイイけど。


↑ クリックすると拡大 ↑
・こんな子が誘ってくれれば確実に起きられます...ていうか、前の日から寝られなくて徹夜確実!

☆関連記事
・宙のまにまに まとめ
★関連リンク
・しし座流星群:18日早朝にピーク 「今年はやや活発」
(毎日新聞)
・2009年11月 しし座流星群の情報
(国立天文台)
P.S
ほぼ真上に近いのでシートを拡げて寝袋が一番イイんだけど...そんな勇気、僕にも下さい(笑)
2009年05月02日
趣味の園芸 1
教育テレビでやってる番組と同じ名前ですが、全然関係ありません。家のものから一部をご紹介します。
1.アサガオ
誰でも知っているアサガオです。小学校1年の時、育てましたね。1学期の終業式の日、重いけど教科書と一緒に家に持って帰りましたね。
色は、多分ムラサキ(去年の秋、パンダ氏宅の近所の駐車場で放置プレーされていたものより採取)です。最終的に間引いて、8本ほどにします。他の鉢には、もう何代目か分からない赤・白もあります。

2.琉球アサガオ ?
これも近所の放置プレーされていた所から種を採取。でも、調べると種は出来ないらしい。私も咲いている所を見たわけじゃないけど、アサガオみたいなツルから採取しました。だったらこれはいったい...?


3.青シソ
お刺身のツマとか色々と使える便利な東アジア原産のハーブ。最終的に、6本ほどにします。間引いたものは芽ジソとして頂きます。

4.スイートバジル
バジュラじゃありません(検索して来られた方、アニメネタですみません)。去年、タネから失敗して放置していたら、今年は勝手に芽吹きました。6本体制にしたいので、他の鉢で放置している分で、ある程度育ったらこちらに定植します。
これもシソ同様、パスタや焼きめしなど何でも使えます。

5.レモンバーム
無事越冬しました。葉っぱを擦るとレモンの香りがします。葉っぱを数枚、紅茶に入れたり、枝ごとフレッシュハーブティーにしてもいけます。これからドンドン茂っていくでしょう。

6.ペパーミント
クールミントガムに入っている、スーっとするのがこれです。レモンバームと同じ使い方をします。ミックスして使ってもいいですね。
前の鉢が小さくなってきたので、鉢を大きいものに移しました。

7.スイートバイオレット
日本名「ニオイスミレ」。今、花の時期で白や紫の可憐な花が咲いています。ハーブティーは、便秘・頭痛・不眠症にいいとのこと。
茂りすぎですが、これ以上大きくしても仕方がないので放置プレー。暇なときに、摘んでドライハーブにしようと思います。

8.ネギ
スーパーで買ったネギ。根の部分から約10cmを切って植えてます。2〜3回は再生します(笑)
お味噌汁とか納豆など、ちょっと要るときに摘んできては刻んで入れています。

1.アサガオ
誰でも知っているアサガオです。小学校1年の時、育てましたね。1学期の終業式の日、重いけど教科書と一緒に家に持って帰りましたね。
色は、多分ムラサキ(去年の秋、パンダ氏宅の近所の駐車場で放置プレーされていたものより採取)です。最終的に間引いて、8本ほどにします。他の鉢には、もう何代目か分からない赤・白もあります。

2.琉球アサガオ ?
これも近所の放置プレーされていた所から種を採取。でも、調べると種は出来ないらしい。私も咲いている所を見たわけじゃないけど、アサガオみたいなツルから採取しました。だったらこれはいったい...?


3.青シソ
お刺身のツマとか色々と使える便利な東アジア原産のハーブ。最終的に、6本ほどにします。間引いたものは芽ジソとして頂きます。

4.スイートバジル
バジュラじゃありません(検索して来られた方、アニメネタですみません)。去年、タネから失敗して放置していたら、今年は勝手に芽吹きました。6本体制にしたいので、他の鉢で放置している分で、ある程度育ったらこちらに定植します。
これもシソ同様、パスタや焼きめしなど何でも使えます。

5.レモンバーム
無事越冬しました。葉っぱを擦るとレモンの香りがします。葉っぱを数枚、紅茶に入れたり、枝ごとフレッシュハーブティーにしてもいけます。これからドンドン茂っていくでしょう。

6.ペパーミント
クールミントガムに入っている、スーっとするのがこれです。レモンバームと同じ使い方をします。ミックスして使ってもいいですね。
前の鉢が小さくなってきたので、鉢を大きいものに移しました。

7.スイートバイオレット
日本名「ニオイスミレ」。今、花の時期で白や紫の可憐な花が咲いています。ハーブティーは、便秘・頭痛・不眠症にいいとのこと。
茂りすぎですが、これ以上大きくしても仕方がないので放置プレー。暇なときに、摘んでドライハーブにしようと思います。

8.ネギ
スーパーで買ったネギ。根の部分から約10cmを切って植えてます。2〜3回は再生します(笑)
お味噌汁とか納豆など、ちょっと要るときに摘んできては刻んで入れています。

2009年03月17日
甲子園 開幕!
センバツもそろそろ甲子園練習が始まりますね。大会中にサクラの開花宣言、そして四月に入るといよいよセリーグの開幕。甲子園も本格的な春を迎えます。

★関連リンク
・阪神甲子園球場
リニューアルした球場が見られる。
・【センバツ】選抜高校野球大会 (毎日新聞)
・阪神タイガース
道頓堀からあの方が陸揚げで今年は日本一。
★関連リンク
・阪神甲子園球場
リニューアルした球場が見られる。
・【センバツ】選抜高校野球大会 (毎日新聞)
・阪神タイガース
道頓堀からあの方が陸揚げで今年は日本一。
2008年06月02日
近畿が梅雨入り
今日から梅雨入りらしい。平年より4日早いらしいが最近から見ると、かなり早い希ガス。近年、異常気象ですからね。
なので...「平年」とは、どういう基準で決めているのか調べてみたら
「1971年〜2000年までの30年間から算出された「平年」」らしい。
★関連リンク
・関東甲信・近畿・東海地方が梅雨入り 平年より早め (朝日新聞)
・近畿、東海、関東甲信で梅雨入り (msn産経ニュース)
・平年値 (ウィキペディア)
なので...「平年」とは、どういう基準で決めているのか調べてみたら
「1971年〜2000年までの30年間から算出された「平年」」らしい。
★関連リンク
・関東甲信・近畿・東海地方が梅雨入り 平年より早め (朝日新聞)
・近畿、東海、関東甲信で梅雨入り (msn産経ニュース)
・平年値 (ウィキペディア)
2007年04月23日
春のパンまつり ルルーシュも祝福?
ワーイ!やっとこさ「ヤマザキ 春のパンまつり」のシールを25点集められました。後は、これをお店に持って行くだけで絵皿白いお皿がもらえます。朝は食パン、昼は菓子パンを食べて、ケイタイや机の端っこに貼りながら集めた成果です(エッヘン!!)。
毎年、今年はどっちにするか? 考えるんですが今年は、ヤマザキにしました。結果にPASCOの方は4点あります(間違って買ってきて怒られたよ)。こっちを集めている人で、ほしいという人は差し上げます。こんなことで、一喜一憂してるって小市民だな。。。
・左はコンプしたヤマザキ。右はPASCOの方。


★関連リンク
・ヤマザキ 春のパンまつり シール 4/30まで、引き替え5/8まで
・コッソリアンケート 春のパンまつり
・PASCOのオリジナルバック
(こっちは、30点なのでハードルちと高かった)
毎年、今年はどっちにするか? 考えるんですが今年は、ヤマザキにしました。結果にPASCOの方は4点あります(間違って買ってきて怒られたよ)。こっちを集めている人で、ほしいという人は差し上げます。こんなことで、一喜一憂してるって小市民だな。。。
・左はコンプしたヤマザキ。右はPASCOの方。


★関連リンク
・ヤマザキ 春のパンまつり シール 4/30まで、引き替え5/8まで
・コッソリアンケート 春のパンまつり
・PASCOのオリジナルバック
(こっちは、30点なのでハードルちと高かった)
2007年03月20日
さくら色の季節♪
いゃwほんまに寒いですね。凍えそうなカモメ見つめ泣きたいくらいに...。といっても、寒さは彼岸までとは言ったものです。ストリートフェスタの21日には暖かくなりそうなので、今日までガマンですよ。
そんな中、NHKの朝のニュースで桜満開。それも神戸ってか。。。?と見ていたら、アーモンドの樹でした。桜にとても似た樹で花も桜と、そっくりさん。アーモンドってこんな樹で出来るんやと素直に感心してました。
★関連リンク
・神戸の下水道 (神戸市建設局下水道河川部)
ここで、アーモンドの花が見られます。今、満開らしいです。
・水辺の散歩道・うおざき 神戸市下水道局 東灘処理場
P.S
今年はまだなので去年の桜でもどうぞ。花は、3分咲きってところ。。。西宮・夙川公園にて
(ちなみに、お店が出ている所らへんが、涼宮ハルヒの憂鬱のミクルちゃんが「禁則事項です」って言ってたとこ。たまたま写ってた。さすが、ぢもってぃー)



そんな中、NHKの朝のニュースで桜満開。それも神戸ってか。。。?と見ていたら、アーモンドの樹でした。桜にとても似た樹で花も桜と、そっくりさん。アーモンドってこんな樹で出来るんやと素直に感心してました。
★関連リンク
・神戸の下水道 (神戸市建設局下水道河川部)
ここで、アーモンドの花が見られます。今、満開らしいです。
・水辺の散歩道・うおざき 神戸市下水道局 東灘処理場
P.S
今年はまだなので去年の桜でもどうぞ。花は、3分咲きってところ。。。西宮・夙川公園にて
(ちなみに、お店が出ている所らへんが、涼宮ハルヒの憂鬱のミクルちゃんが「禁則事項です」って言ってたとこ。たまたま写ってた。さすが、ぢもってぃー)



2007年03月16日
2006年12月25日
クリスマスイルミネーション まとめ
今まで、何回かご紹介しましたが新たな物も含めてご紹介します。
1.高島屋別館
シンプルですが洋館風の建物に合っていると思いました。


2.西梅田ハービスエント・ハービス大阪
ここでも、すっかり電球に彩られています。寒くなったらすぐ下に地下街があるので平気。
・ハービスエント前 ・劇団四季の入り口(地下)


・ハービスエントのツリー ・ハービスプラザのツリー


・ハービスプラザ前 ・ハービスエントより


3.梅田DTタワー


4.ディアモール大阪
ここが、地下街では一番きれいかも知れません。この日は、人が少なかった。


・消灯したわけではありません。撮り方を工夫しました。

5.JR大阪駅前
ホテルグランビア、大丸梅田店の壁です。

6.ヘップファイブ、ヘップナビオ
梅田で一番にぎやかな所。


7.大阪市役所
今年もお騒がせしました。写真が、ぶれてしまいましたがそれはお愛嬌。。。

Merry Christmas to You
SASAYAN☆
1.高島屋別館
シンプルですが洋館風の建物に合っていると思いました。


2.西梅田ハービスエント・ハービス大阪
ここでも、すっかり電球に彩られています。寒くなったらすぐ下に地下街があるので平気。
・ハービスエント前 ・劇団四季の入り口(地下)


・ハービスエントのツリー ・ハービスプラザのツリー


・ハービスプラザ前 ・ハービスエントより


3.梅田DTタワー


4.ディアモール大阪
ここが、地下街では一番きれいかも知れません。この日は、人が少なかった。


・消灯したわけではありません。撮り方を工夫しました。

5.JR大阪駅前
ホテルグランビア、大丸梅田店の壁です。

6.ヘップファイブ、ヘップナビオ
梅田で一番にぎやかな所。

7.大阪市役所
今年もお騒がせしました。写真が、ぶれてしまいましたがそれはお愛嬌。。。

Merry Christmas to You
SASAYAN☆
2006年12月18日
サンタさんを追跡しよう!
今年もまた、サンタクロースを追跡しよう。これは、知る人ぞ知る「NORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)」のサービスです。
これは、毎年プレゼントをみんなに届けるために世界を回るサンタさんを出発した時からレーダーで追跡するというものです。
プログラムは、だいたいアメリカ時間の12/24ごろから始まります。レーダーは、トナカイさんの赤い鼻を目印に探してます。日本にも必ず立ち寄りますので、インターネットを随時確認しておいて下さい。
クリスマスの日、夜空を見上げて下さい。運が良かったらサンタさんが飛んでいるところを見られるかも知れません。
ただし、いい子にしていないと見ることは出来ません。
★関連リンク
・NORAD TRACKS SANTA2006
・北アメリカ航空宇宙防衛司令部(ウィキペディア)

これは、毎年プレゼントをみんなに届けるために世界を回るサンタさんを出発した時からレーダーで追跡するというものです。
プログラムは、だいたいアメリカ時間の12/24ごろから始まります。レーダーは、トナカイさんの赤い鼻を目印に探してます。日本にも必ず立ち寄りますので、インターネットを随時確認しておいて下さい。
クリスマスの日、夜空を見上げて下さい。運が良かったらサンタさんが飛んでいるところを見られるかも知れません。
ただし、いい子にしていないと見ることは出来ません。
★関連リンク
・NORAD TRACKS SANTA2006
・北アメリカ航空宇宙防衛司令部(ウィキペディア)
