食べ物、飲み物

2013年08月27日

芋けんぴ 髪に付いてたよ



たまに食べたら美味しい!

 芋けんぴ。今や「残念おやつ」という失礼であり、かわいそうなカテゴリーに入れられてしまった懐かしいお菓子です。今日、閉店間際のスーパーで半額食材をハイエナしていた時に、ふと食べたくなりました。

 パッケージに書いているのは堂々と「九州産」「九州産さつまいも使用」と、やたらと九州のサツマイモだよ!というのをアピール。でも裏を返せば、製造しているのは高知県高岡郡越知町野老山という山間部にある「横山食品」という所。色々飛び回って、やって来たんやね。

・「芋けんぴ 髪に付いてたよ」の元ネタ ↓
20121227092600_129_1


2013年04月02日

オレたちのゆきこたんプロジェクト

オレたちのゆきこたんプロジェクト

エイプリルフール企画じゃなかった

 コーヒー牛乳と言えば、やっぱり「雪印コーヒー」です。他メーカーからも出ているのですが、やっぱり定番はコレでしょう。その王様的な存在の雪印コーヒーが発売から51年。今、プロジェクトが立ち上がりました。
 それは、「オレたちのゆきこたんプロジェクト」。つまり「雪印コーヒー」をカワイイ女の子に擬人化させ、売りだそうというキャンペーンです。
 初めは6人のキャラを一般から募集し、夏にはパッケージに登場させて、人気投票をして決定するという予定のようです。

・同時に「あの花」キャンペーンもやっています。
雪印コーヒー 僕達の雪印コーヒーキャンペーン


★関連リンク
オレたちのゆきこたんプロジェクト 
(雪印コーヒー 雪印メグミルク株式会社)

ゆきこたん公式ツイッター

雪印コーヒー 僕達の雪印コーヒーキャンペーン
 (雪印メグミルクの乳飲料) あの花とのコラボ企画

2013年03月22日

ヨシダソース2

DSCF0022

ヨシダのおっさんが写ってる(笑)

 去年買ったのが無くなったので、また買いました。うちではチャーハンをする時に使っています。今度は、ちよっとスパイシー。
 パッケージが少し変わって、ヨシダのおっさんが儲かって笑いが止まらんみたいな写真がプラスされていました(笑) ホンマ、チャーハンにはコレだけで美味しくなるのでオススメです。もちろん、野菜炒めとかもいけます。


☆関連リンク
ヨシダソース
 (2112/11/06)

★関連リンク
ヨシダソース オフィシャルサイト

2013年03月09日

僕は友達が少ないNEXTカフェ 3/12〜4/7



マリアのコラボメニューが、どうなるか

 今期の一押しアニメ「僕は友達が少ないNEXT」のコラボカフェが、アキバのグッドスマイル&カラオケの鉄人カフェにて3/12〜4/ 7の予定で開催することがわかりました。
 アニメやら原作関係の資料、コラボメニューなどが楽しめるみたいです。近くだったら行きたかったのに...。なおボッチ(一人)でご来店のお客様には特典があるとのこと(笑)

☆関連記事
僕は友達が少ない まとめ


★関連リンク
僕は友達が少ないNEXTカフェ開催!



2013年01月31日

激安!



30%OFF

 以上!


2013年01月24日

今年の節分は南南東

大きい口を開けてる子は、TVアニメ「閃乱カグラ」の飛鳥

食べる時、しゃべったらダメ

 今年も節分の季節がやってまいりました。毎年、成田山やら通天閣、幼稚園、そして家庭などで豆まきが行われています。最近ここ数年、関西だけだった「巻き寿司のまるかぶり」という風習が全国区になろうとしています。元々海苔屋の陰謀説(笑)だったとささやかれていますが今、全国制覇の夢が叶おうとしています。

 さてこの海苔巻き。関西の人なら知っている人が大半だと思いますが、それ以外の人は決まり事を知らない人が多いみたいです。その決まりとは、

1.毎年変わる、その年の恵方を向いて食べる。(今年は南南東の方角)
2.一本ごと丸かぶり。
3.食べている時は振り返るな、しゃべるな。

 これは是非守って下さい。そうでないと恵方巻きの効き目がないような気が(笑) 他の地方では分かりませんが、関西の一部スーパーではオモチャの方位磁石まで配られる徹底ぶりです。さぁ、2/3は豆まき、お寿司の丸かぶりで楽しみましょう。

★関連リンク
節分の海苔巻き (海苔ジャーナルエキスプレス)
 海苔屋さんの業界紙。やっぱり海苔屋の陰謀か?(笑)

2013年(平成25年)今年の恵方 (senrioka-info)
 超便利! Google MAPを使って世界中から今年の方向(南南東)を確かめられます。

節分 (ウィキペディア)
 下の方に豆まきイベントがある寺社が書いてあります。近くの人はGo!

2012年12月31日

大晦日は...



毎年恒例の〆

 大晦日。毎年、大晦日の押し迫った頃に年越しそばネタをやり続けて7年目。毎年、どん兵衛orマルちゃんで悩んでいます。今年はマルちゃんでした。3週間ほど前、マルナカと言うスーパーがありまして、そこで89円でした。
 どん兵衛との違いは、緑のたぬきの方が若干安い事が多いです。それと、どん兵衛は天ぷら後入れ派なのに対し、緑のたぬきは先入れ派です。どっちがイイのかは個人的な好み。私は、フヤけた天ぷらの方が好きなので後者です。

・マルちゃんは最初から、具を投入済み。
・量で分かるでしょ、と言いたいが初心者には親切にしないと。
DSCF0100DSCF0099







 しかし、スープに関しては緑のたぬきに一言言いたい。それは何故スープと七味の袋同士っついているのかを! スープは先に入れて七味だけで残ってしまいます。湯を注いで三分間、何だか不安です(笑) もしコストの面で仕方がなしに一緒にしているのならば、せめてハサミを入れやすい様に仕切りの間を広く空けて欲しいのです。
 きっとこの世の中、私みたいに最終の七味投入時は七味だけの袋にしておきたい人が必ず居るはずです。そう信じています。

 大晦日なのに、どーでも良い話でしたね。いやはや。。。

・毎回この作業をしています。ひょっとして私だけ?
・とろろ昆布を別トッピングで完成。
DSCF0101DSCF0102







ではでは、よいお年を。
SASAYAN☆


☆関連記事
大晦日は...
 ('11/12/31) 緑のたぬき

大晦日は... ('10/12/31) どん兵衛

大晦日は... ('09/12/31) 緑のたぬき

大晦日は... ('08/12/31) 緑のたぬき

大晦日は...
 ('07/12/31) どん兵衛

大晦日は... ('06/12/31)

大晦日は... ('05/12/31)

P.S
生タイプの普通の年越しそばは夕方に食べました。

2012年11月15日

ボジョレーヌーボーと凸守



凸守でしょ、色んな意味で

 今日発売のボジョレーヌーボ。今年の出来は? と聞かれても、中二病はとっくの昔に卒業しているので上手に表現出来ません。
 今年も大手で最安値と思われるドンキホーテで買ってきました。750mlのペットボトルですけど490円。やっすーい。

☆関連記事
中二病でも恋がしたい! まとめ!
中二病でも恋がしたい! まとめ!


★関連リンク
ボジョレー・ヌーヴォー2012 (ドンキ)



2012年11月06日

ヨシダソース



知る人ぞ知るソース

 人づたいに前々から評判を聞いていましたが、先日行ったスーパーに置いていましたので買ってみました。
 何故ヨシダソースという名前なのか。それは、オフィシャルサイトを見てもらえば分かります。アメリカに渡った一人に日本人、ヨシダ氏の考案したソースだから。まーサクセスストーリーが書いてますので、興味がある方はどうぞ。

・なぜか「A-PRICE大津店」にて購入。
・オレゴンから愛。
DSCF0140DSCF0142







 肝心の中身ですがウスターソースみたいなサラサラした液体です。そして味は、今までに味わった事のない味覚でした。分野をあえて言うならば醤油でもなくウスターソースでもない、ヨシダソースという分野。みりんが入っているので、ちょっと甘め。ピリ辛がイイ人は、緑のパッケージのものものが売ってましたので、そちらをどうぞ。
 バーベキューがオススメとの事ですが、家でするなら入門編として野菜炒めでしょう。結構少量でも味が付いて経済的!? 美味しかったです。個人的にオススメ!


ヨシダ グルメのたれ オリジナル 645g



★関連リンク
ヨシダソース オフィシャルサイト

P.S
社長は相当の目立ちたがりみたい(笑)

2012年09月21日

第二次 正露丸戦争 またラッパが敗訴

ty014

せ、正露丸...メーカーは問わないから。

 正露丸。ラッパのマークで有名な大幸薬品の「登録商標」です。しかし、過去二度に渡って裁判で争われた結果、普通名称(誰が使っても良い)との判決が出ています。今ではすっかり各社から正露丸と言うの名の腹痛用の薬が出ていますね。
 パッケージ(箱、瓶)のデザインについても争われたのですが、そこでも大幸薬品は敗訴しました。

 そこで最後の手段。普通の正露丸ではなく、糖衣(飲みやすくするために薬自体を錠剤のようにコーティングしたもの)にした商品の方も、デザインが酷似していると訴えました。結果は「ラッパのマークがない」として、大幸薬品の訴えは退けられたようです。他にも、文字の大きさ、字体、その配置も相違があるという内容のものでした。

 最近ドラッグストアに行くと有名薬の隣りに安いのが必ず置かれています。よく見ないと見分けが付かない。どれを買うのかは消費者の判断です。

【参考】
・イズミの正露丸。
・キョクトウの正露丸のウェルシアPB版。
s-DSCF0016s-DSCF0017







・ピタタイムBB錠(米田薬品)、パミコール鼻炎K錠(米田薬品)、チンツーミン(米田薬品)
s-DSCF0015







☆関連記事
またも、正露丸戦争勃発! (11/10/ 6)

有名薬の横 (09/11/ 7)

★関連リンク
類似パッケージ訴訟、「セイロガン」側が敗訴
 比較写真付き

正露丸 (ウィキペディア)

普通名称化した商標一覧 (ウィキペディア)

株式会社宮田等に対する差止め等請求訴訟に関する追加情報 本件係争物のパッケージについて (亀田製菓)
 柿の種も仁義なき戦い。

2012年08月27日

強制カレー



おいしかったけど...

 先日、ココイチに「NMBカレー」を食べに行きました。既に日付が24時を過ぎていたこともあって客もまばらでした。
 他に「夏の野菜カレー」という興味をそそるものもあったのですが、例のNMBオタのP氏と同席だったため、それを注文することは許されませんでした(笑) 何故必死になるのかというと「MNBカレー」を食べたら付いてくる応募シールを集めているからです。

・NMBメンバーオススメのトッピング
・とびっこに見えた。
120825_003654120825_004029












・まだシールに余分はありそう。
・これでセット。ちなみに辛さは、3辛。
s-120825_003721120825_004317







・店内のPOP。
120825_010532







 感想は、ライスの上にキャベツ、カツ、タルタルソースの順に掛かっています。カレーはルーだけでも良いので、別皿に分けて食べたかったのが本音。でも、味はいつものココイチでした。

☆関連記事
NMB48 ヲタ宅よりのレポ (8/11)

★関連リンク
NMB48貸切公演チケットほかNMB48オリジナルグッズをもらおう
 (カレーハウスCoCo壱番屋)

カレーハウスCoCo壱番屋

P.S
4〜5辛くらいにしておけば良かった。

2012年02月25日

イカナゴ 今年は2/27から

s-a70e9bde

いかなご炊いたん

 阪神地方の風物詩。イカナゴ漁が2/27(月)に解禁されます。今年は、低温が響例年よりも遅めでした。
 毎年、このイカナゴを使った「くぎ煮」で大騒ぎしているのは、西宮から神戸、播州地域と淡路島の地域ですね。朝からお魚屋やスーパーでは、血相を変えたおばちゃんが大挙押し寄せます(笑) それは、入荷にバラツキがあるためです。日によって入荷量が大きく変わるために我先にっ、てことになる訳です。
 今年も親戚のおばちゃんから送ってくるのがちょっと楽しみです。

・特設コーナーもスタンバイOK!
s-110215_122829







【送料無料】伍魚福(ごぎょふく)お徳用(山椒入り)いかなごのくぎ煮[有馬煮]
 【AA】
※ここの山椒味が絶品。


☆関連記事
祝 イカナゴ解禁 (08/2/28)

イカナゴ炊いたん (06/3/10)
(垂水商店街の昼前の光景、新鮮なイカナゴを買い求めるおっちゃんおばちゃんの列)

★関連リンク
イカナゴ漁は27日解禁 大阪湾、播磨灘 (神戸新聞)

兵庫県漁連/イカナゴ

イカナゴ (ウィキペディア)

2011年12月31日

大晦日は...



今年もありがとうごさいました。

 大晦日。毎年、最後の記事はコレで締めくくりです。マルちゃん緑のたぬきです。18時台に即席ではない物を夕食とし、この時間に食べ納めとしてコレを食べるのが近年のパターンです。
 今年は世間的に色々ありましたが、来年はいい年にしたいですね。

・関西仕様。
・結局、とろろ昆布が一番です。
s-DSCF0016s-DSCF0018







ではでは、よいお年を。
SASAYAN☆


☆関連記事
大晦日は... ('10/12/31) どん兵衛

大晦日は... ('09/12/31) マルちゃん

大晦日は... ('08/12/31) マルちゃん

大晦日は...
 ('07/12/31) どん兵衛

大晦日は... ('06/12/31)

大晦日は... ('05/12/31)

2011年12月04日

男の茎わかめ



何だかヱロスなぁ。

 一般人なら何でもないのに、プロの人は思わず立ち止まってしまうネーミング。絶対に狙ってますね。うほっ。

★関連リンク
製品情報 【その他自社商品の紹介】 (株)壮関

2011年09月07日

ご当地ラーメンシリーズ

 私用の忙しさもあり、最近なかなか更新できていない当ブログ。時々観に来て頂いている方、申し訳ございません。もう少ししたらある程度のレベルに更新が戻れそうですので、もう少しお待ち下さい。さてそんなことで、食べ物ネタで一先ずネタ作り(笑) 
 学生の頃って、車の免許が誰々が取ったなどで、オヤジの車などを借りて友人達と遠出したくなるもの。そこで、腹が減ったらラーメン! というのが定番らしいですね。でもお気にのラーメン屋って何故か遠くにあるものが多い希ガス。そこで、ちょっと恋しい時に食べたいご当地ラーメンがカップ麺になりました。

1、奈良天理醤油ラーメン (寿がきや)
DSCF0190DSCF0191
 具体的な店名は書かれていませんが、どう考えても奈良・天理の「サイカラーメン」ですね。ピリ辛スープに白菜を中心とした具。費用の事もあるので、"具だくさん" と言う訳にはなりませんが雰囲気は確かに掴んでいます。サンディと言うスーパーで買いました。


2.尾道ラーメン (寿がきや)
DSCF0210DSCF0212
 尾道で食べた懐かしの味...と言いたいんですが、結局食べられずじまいだったんですよね。結局、どこかのSA(サービスエリア)で買って来た1000円くらいの生麺タイプのセットを食べました(笑) その味を舌は覚えていました。
 鶏ガラに小魚を加えた、あっさりタイプ。小さい背脂が入っているのが特徴です。これはドンキホーテで売っていましたね。


 二つとも現場の味には追いつきませんが、雰囲気を楽しみたい時にはイイですね。

★関連リンク
全国麺めぐり 奈良天理醤油ラーメン (寿がきや)

全国麺めぐり 尾道ラーメン (寿がきや)

2011年08月13日

じゅれみっくす2nd



公式サイトもヱロゲー風です。

 萌キャラとのコラボ商品が数多く発売され、最近チト新鮮味に欠けてきました。そんな中、気合いが入っている商品を見つけました。
 それは「じゅれみっくす2nd」。岡山特産の農産物を使ったゼリーです。ここまでは良くある話なんですが、パッケージがヱロゲーしてます(笑)。

 更にボイスCDが付いていて、金元、くぎゅ、佐藤利奈、MAKOなどが各キャラを担当しています。そんな中、個人的には仙台エリさんが嬉しかったりします。色んな意味で。。。

・キャラ紹介もヱロゲーみたいじゃなイカ!
sc0000


 それと前回のカードが、どれか1枚同封されているらしいのですが、前回はどんな商品だったんでしょうか。「2nd」なので「1st」があったはず。1stの時に余っちゃったんですね。

 ただ言える事は、道の駅、天満屋、スーパーマルナカなどのお土産物コーナーで異彩を放つ事は、間違えなさそうです。

 
萌えモノ・パラダイス -ご当地萌えモノ・キャラクターガイド- [単行本]
萌えモノ・パラダイス -ご当地萌えモノ・キャラクターガイド- [単行本]
 【AA】


★関連リンク
岡山のきらめく果実とゼリーのキュートなコラボ「じゅれみっくす」 (公式サイト)

じゅれみっくす (ウィキペディア)
 1stあったみたいです。

じゅれみっくすを買ってみた。 (夕焼け頃の帰り道で-三次元空間)
 買った人のレポです。何だかパッケージなど良心的に見えます。ゲマや友人宅で色々見てるのでそう思うのかも。

at 17:18|PermalinkComments(6)

2011年06月16日

再生への道

s-DSCF0095

いえいえ、小松菜の話です

 スーパーで買ってきた小松菜が根付きだったので面白半分で植えてみたところ、見事に発芽しました。実は先月同様に、ほうれん草をやってみましたが失敗しました。
 よく調べると、見た目には似ている両者ですが、まったく別の科だったんですね。 
小松菜・・・アブラナ科
ほうれん草・・・アカザ科

・一束98円で4株だったのが分かります(笑)
s-DSCF0094







★関連リンク
コマツナ (ウィキペディア)

ホウレンソウ (ウィキペディア) 

2011年06月08日

辛そうで辛くない 少し辛いラー油



やっとゲト!

 食べるラー油ブームの立役者。桃屋の「辛そうで辛くない 少し辛いラー油」をやっと手に入れました。他の類似品と比べて少し高めの398円(コープこうべ)ですが、具か多いです。お勧めは、ご飯に垂らし味付け海苔を巻いて頂く食べ方です。是非とも、海苔も一緒に買って来て下さい。
 先日買った「ちょい悪おやじ」があと少しなので、それが終わってから開封したいと思います。

・具だくさん。2/3くらいは詰まってます。やはり元祖!
s-DSCF0083









桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油【AA】


☆関連記事
ちょい悪おやじのちょい辛旨ラー油

★関連リンク
辛そうで辛くない少し辛いラー油 (桃屋)

2011年05月28日

ちょい悪おやじのちょい辛旨ラー油



まあまあ。

 アマゾンの食品ランキングをチェックしていたら、中々の上位で「ちょい悪おやじのちょい辛旨ラー油」というクセがありそうな物を発見。さっそく注文してみました。

・ラベルを写そうと思ったらゴロンゴロン。
DSCF0024






 味は普通。これをご飯に掛けてから海苔を巻いて食べると美味しかったです。超安いのに、これだけの為に佐川で宅配。ハッキリ言って売れば売るほど赤字でしょうアマゾン(笑)。普段は普通のラー油と同様、餃子などに使えます。


大盛食品 ちょい悪おやじの旨ラー油 【AA】
※モデルは社長さん?

2011年04月27日

お米を食べて復興支援



お米を食べて復興支援

 先月いつも買っている量販店に行ったら、お米がほとんど売り切れ(私が買おうとしていたのは在りました)でした。しかし今日は通常通りに在庫はタップリ。
 今回は復興支援ということで、いつも買っている銘柄ではなく「岩手県産ひとめぼれ10Kg(JA岩手ふるさと)」を買って来ました。
 どこで採れたお米か。それを選ぶだけでも産地支援=経済支援になります。みなさんもお試しあれ!


☆関連記事
タカナシ牛乳
 これも岩手県産

★関連リンク
JA岩手ふるさと

奥州市公式サイト

東北地方太平洋沖地震被害状況 (奥州市公式サイト)

Weather & Traffic information




札幌 仙台 新潟 東京 名古屋 金沢

大阪 神戸 広島 高知 福岡 那覇

雨雲レーダー 降水ナウキャスト 天気図

台風 地震速報 警報・注意報 紫外線

PM2.5予測 花粉 黄砂 洗濯

列車運行状況 (関東)(近畿)(新幹線)

JARTIC (交通情報)

電力9社の電気利用状況
Archives
記事検索
Recent Comments
Information
crescentlove@gmail.com(メールを送る時は@を小文字にして下さい。)
SINCE June 2005
management by SASAYAN☆

免責事項 引用について
協力 西宮:すなふきん氏、P氏,
石川:ラヂオランチ氏,茨木:なおっち氏,
北多摩:なおと氏,東京:ミハエル氏
(おそらく年功序列順)

・相互リンクを随時募集中です。

English Here 这边中文版 한국어



Counter
05/12/04 0
05/12/31 235
06/02/09 1000
06/04/10 3000
06/05/27 5000
06/07/05 10000
06/11/27 30000
07/03/13 50000
07/11/13 100000
08/12/26 200000
09/06/24 300000
10/06/01 400000
11/03/05 500000
11/10/17 600000
12/07/13 700000
13/09/12 800000
16/05/23 900000




QLOOKアクセス解析 にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ にほんブログ村 アニメブログ 萌えアニメ(ノンアダルト)へ 人気ブログランキングへ フィードメーター - ささやんにっき