2014年12月14日
お笑いBPO 11月号

幻の仮面ライダー3号の映画が来春公開らしい
お待たせしました。投票終了時間まで自重しておりました。
日頃「偏向報道している」と言っているにも関わらず、当記事へのツッコミ(笑)が入るのをさける為に意図して遅らせていました。ご勘弁下さい。
番組全般
【取材・報道のあり方】
・安倍首相が北京での会見で「解散は何ら決めていない」と発言したにもかかわらず、テロップでは「もう解散は止まらない」「政権与党が無駄な税金を使おうとしている。国民は怒るべきだ」と解散ムードを煽り、政権に対するイメージを少しでも悪くしようとしている。中立な報道をしなければならないテレビ局がこういう煽り方をすることは如何なものか。今回の解散風の一員に報道が一因になっているのは明白です。各社に公平な選挙報道を申し入れた自民党の言うのも、ある意味納得できる。
・福島の原発事故は災害ではなく人災だ。今もなお、東日本大震災による原発事故の放射能に脅え、帰宅できずにいる被災者がいることを忘れてはならない。それにもかかわらず、原発に携わった人間の責任を追及する番組は未だに放送されていない。二度と同じ過ちを起こさないよう、責任を徹底追及する番組を作るべきだ。津波が無かったら事故は起こらなかった。災害でしょう。円安に振れて、電気代が上がっている。感情に訴えるだけではなく現実を見よう。
・沖縄県知事選の結果を受けて、県民の街頭インタビューを放送したが、選挙の争点だった基地移設に「反対」する意見のみだった。これでは県民がみな、辺野古移設に反対であるような印象を受ける。移設推進派の人の「賛成」意見もあったはずだ。賛否両方の意見を放送しないことは、世論誘導につながる。普天間基地の地主が辺野古への移設を反対しているらしい。理由は借地代の収入が無くなるから。そんな事も報道してほしい。
・韓国人による対馬の仏像窃盗事件に対する司会者の言い分があまりにも不愉快だった。仏教の「執着を断つ」という話を絡めて、まるで盗まれた日本側が、お金の為に他人のものを平気で盗む犯罪者を許せと言っているようにも聞こえた。法治国家としてあり得ない考え方であり、唖然とした。テレビ朝日「報道ステーション」古館の発言です。韓国人たちが対馬で泥棒をしたのは変えられない事実。
【番組全般・その他】
・脳震盪が疑われる状況で競技を行ったスケート選手は、他の競技であれば継続を停止させられたかもしれない。傍目には感動的かもしれないが、出場を強行したことは決して美談にはできない。今後の競技生命にすら影響が出かねない。中継も完全に感情移入してしまい、正常な判断ができていないように見えた。この状況が如何に重大であり、慎重に対処しなければならないかをしっかり伝えていただきたかった。いたずらに視聴者に「感動」を植え付け、今後似たような状況で、より重大な事故が起きるかも知れない。これには賛否両論がありますが、羽生自信とコーチが決めた事なので、周りがとやかく言う必要はないと思います。それにしてもグランプリーファイナル2連覇はアッパレ!
・ノンフィクション本に基づいての再現ドラマだった。私は関西在住で、彼の大ファンだったので楽しみに見た。番組が終わり、あまりにも美談で綴られた再現ドラマに、家族一同釈然とせず腑に落ちない気持ちになったが、壮絶な癌の闘病生活に涙せずにはいられなかった。しかし、この本は虚偽に塗り固められた取材によるものだといわれ始めている。真偽は今のところ定かでないが、仮に番組が虚偽の物語をノンフィクションと偽り放送したため、沢山の方が本を買ったとなると、責任問題になるのではないのか。たかじん本の件。全国向けにはTBS、関西はテレビ大阪。それぞれ売るがための演出が上手かった。これこそ商売、百田尚樹は儲かったな。
・レギュラー出演者が、「アダルトビデオのナンパものが今は好きだが、数年後は痴漢ものに好みが変わっているだろう」と発言していた。痴漢は犯罪だ。苦しんでいる被害者がたくさんいる。冗談で口にすることではない。そういった種類のビデオが規制されない理由は知らないが、バラエティーのテレビ番組で取り上げる話ではない。犯罪に対する意識が低い。毎週楽しく見ていたが、がっかりした。テレビで何も言えなくなりますね。それを言うなら、Tカードを運営するTSUTAYA店舗のアダルトコーナーは犯罪を助長するような表記だらけです。
・「呪い代行業者」について特集していた。代行会社という詐欺を行っている会社を追及するのかと思いきや、実際に呪いの代行を行っている人を登場させ、呪いが実際にあるのかどうなのか、討論するという内容だった。呪いは宗教とは違うが、信じるか信じないかは人それぞれであり、「あなたが知らない間に呪われているかもしれない」と不安を煽る番組を放送することはいかがなものか。ちなみに呪いによって人を殺したとしても罪にならないらしいです。(但し、呪いをしている本人に言うと脅迫罪になる恐れがあるらしい)
・「セクシーな写真集に恥ずかしがる犬」というのを紹介していたが、たしかにセクシーな写真集を見せると前足で顔を隠し、恥ずかしがっているように見える。しかし、写真集を見せるときに、犬を抱いている飼主が後ろから意図的に息を吹いている様子が分かる。つまり、息を嫌がった犬が前足で頭を触る行動を、番組では"恥ずかしがる"としているのだ。もはや演出の範疇を超えている。「曲に合わせて歌う犬」というので観てみると実際は、吠えてるだけというのが多々あります。真面目に考えたら負けです。飼い主の自慢のお犬様を生暖かく観てあげて下さい。
【ラジオ】
・私は視覚障害者なので、「大相撲九州場所」をラジオで聞いている。音声だけでは、力士の大きさなどがわからないので、力士一人一人の年令や出身地、身長体重を言葉で紹介してほしい。私も時々ラジオで聞きますが、あれだけ事細かく実況をしている上に、そんな注文まで出したら、うるさくなってしまいます。場所中、毎日聞いているならば、だいたいの特徴は予備知識で身につけておきましょう。
・CMの途中で、「緊急地震情報」の一部と同じ音声が流れている。気をひかせようとしているのだと思うが、とんでもないことだ。「緊急地震情報」に類似した音声を流すことは、国民の安全のために絶対禁止するべきだ。NHKラジオですね。私も一瞬ギョッとします。でも、注意喚起としては仕方がないなと思います。
青少年に関する意見
【「表現・演出」に関する意見】
・深夜のアニメ番組の表現規制が厳しいと感じている。少年剣士を主人公としたアニメなのに、斬られた箇所さえ分からず、違和感がある。幼い子どもが視聴する時間帯ではないし、原作の読者層から考えても善悪の判断がつく視聴者層であると思われる。不要・過剰な表現規制は作品の質の低下を招くので、やめてほしい。深夜アニメの規制反対!
【「その他」】
・子どもに人気の高いアニメ番組に出てくる、猫の妖怪のキャラクター設定について懸念がある。当該キャラクターはチョコレート菓子が好きという設定だが、本物の猫にとってチョコレートは毒物である。子どもたちが「猫はチョコレートが好き」という誤った情報を基に、本物の猫にチョコレートを与えてしまうと猫の体調に重大な悪影響を与えることになってしまうので、注意を促すべきだ。御意。
★関連リンク
・2014年11月に視聴者から寄せられた意見
(BPO放送倫理・番組向上機構)
Tweet

トラックバックURL (クリックで選択)
この記事へのコメント
1. Posted by ラヂオランチ 2014年12月15日 21:27
深夜アニメぐらい規制するなよと思います。旦那が何を言っているかわからない件なんて煙草と酒を飲むシーンが出てくるけど、これも欧米では規制の対象になる事になるから基準を欧米並みに落としたら何も放送出来なくなりますよ。
あいまいみーなんて放送できなくなります。政治家や官僚が天下り先が欲しいためにアニメ規制をしているとしか思えないような事をしているのですけど、
あいまいみーなんて放送できなくなります。政治家や官僚が天下り先が欲しいためにアニメ規制をしているとしか思えないような事をしているのですけど、
2. Posted by SASAYAN☆ 2014年12月16日 10:28
欧州基準は行き過ぎですね。
マリファナとかだったら分かるんですが、街中で普通に売っているものばかりですからね。
マリファナとかだったら分かるんですが、街中で普通に売っているものばかりですからね。
3. Posted by ラヂオランチ 2014年12月16日 19:20
あいまいみーでギターを弾いている
マーティンはメガデスという世界で
有名なロックバンドのギタリストで
した。それが日本で結婚をしてAKB
や大塚愛のファンになるとは、
まるで大リーグの選手がたけし軍団
の草野球チームに入っているくらい
違和感を感じます。
マーティンはメガデスという世界で
有名なロックバンドのギタリストで
した。それが日本で結婚をしてAKB
や大塚愛のファンになるとは、
まるで大リーグの選手がたけし軍団
の草野球チームに入っているくらい
違和感を感じます。
4. Posted by SASAYAN☆ 2014年12月17日 02:42
街では普通絶対に関わる事のなさそうなお兄ちゃんと、居酒屋でNMB48の話で盛り上がったとツレが言っていました。そんな感じで、実は隠れファンだという人は結構居ると思います。
上司とコンビニに入った時に、けいおん!のウチワを見て「これが有名な、あずにゃんか!」と言われた時はビックリしました。実際は澪だったんですけどね(笑)
上司とコンビニに入った時に、けいおん!のウチワを見て「これが有名な、あずにゃんか!」と言われた時はビックリしました。実際は澪だったんですけどね(笑)
5. Posted by ラヂオランチ 2014年12月24日 14:31
今週号のFLASHで永遠の17歳堀江由衣特集を掲載してました。
6. Posted by SASAYAN☆ 2014年12月24日 17:12
声優界のレジェンドですからね。スキージャンプの葛西選手もビックリです。
7. Posted by ラヂオランチ 2014年12月30日 16:02
SIRO BAKO12話で庵野秀明監督がモデルの方が出ていた。喋り方もやたら似ていたし、動きも似ていたから笑ってしまいました。
9. Posted by ラヂオランチ 2015年01月03日 14:06
天声珍語ネタです。声優の谷川紀章さんと天宮某という女性声優が一緒に食事をしている映像が2014年の11月14日のめざましテレビで放映されたそうです。めざましテレビの企画では若者に人気の飲食店というグルメコーナーでした。偶然とはいえ恐ろしいですね。
10. Posted by SASAYAN☆ 2015年01月03日 22:31
おちおちデートも出来ませんね。一週間フレンズで、ちょっと気になっていた雨宮天。本人だったら微妙にショックです。
11. Posted by ラヂオランチ 2015年01月04日 07:27
天声珍語によれば谷川紀章さんのTwitterで自爆ツィートをして、本人がそこに行った事もめざましテレビに撮影された事も認めたという事です。
しかし、天声珍語が載っている雑誌は
エロ本ですし、アニメ雑誌や声優雑誌
ではないからアニメ業界の人は読む事はないと思いますけど?
しかし、天声珍語が載っている雑誌は
エロ本ですし、アニメ雑誌や声優雑誌
ではないからアニメ業界の人は読む事はないと思いますけど?
12. Posted by ラヂオランチ 2015年01月04日 20:39
サンデーモーニングでヒトラーと安倍総理を同じような扱いにするような印象工作をした事には大笑いでした。
せめてフランコやムッソリーニにして
欲しかったです。
ナチスは汚職と談合と天下りを摘発や取りまり、公共事業を推進をし、失業者をなくし、大学に行けない人も学ぶ権利があるというナチスの政策から大学の学費免除や入学金免除を実現をして、株などで不当に儲けた金持ちには
重税をかける政策をしてましたよ。
安倍総理がそこまでやれるか疑問ですけど?
せめてフランコやムッソリーニにして
欲しかったです。
ナチスは汚職と談合と天下りを摘発や取りまり、公共事業を推進をし、失業者をなくし、大学に行けない人も学ぶ権利があるというナチスの政策から大学の学費免除や入学金免除を実現をして、株などで不当に儲けた金持ちには
重税をかける政策をしてましたよ。
安倍総理がそこまでやれるか疑問ですけど?
13. Posted by SASAYAN☆ 2015年01月05日 21:41
サンデーモーニングは今年も通常運転ですね。
14. Posted by ラヂオランチ 2015年01月08日 17:59
BPO12月号出ました。純潔のマリアは日笠陽子さんがエロ担当キャラの役でした。
15. Posted by SASAYAN☆ 2015年01月09日 11:55
ありがとうございます。やります。
16. Posted by ラヂオランチ 2015年01月11日 09:00
戦国時代のポルトガル宣教師の日本報告書の本を読んでいるのですけど、
日本人は上の階級から下の階級まで共通している事はやたら新しいモノに対する料理や食べ物や技術に対してやたら好奇心が強く抵抗がなく受け入れる
という事を読んで納得しましまた。
ウィスキーにしても日本に定着したし
バナナも信長が日本で初めて食べた男だったという記事を読んで思いました。すみません、いきなりこんな事を書いて、流水りんこさんというインド人と結婚された女性マンガ家さんが
旦那のインド人から日本人はインド人以上に好奇心が強すぎると言われてショックを受けるというシーンがありましたけど、流水りんこさんのマンガを読んでいるうちは笑えたのですけど、
戦国時代のポルトガル宣教師の日本人の報告書の日本人は好奇心が強すぎるという記事は笑えなかったので
日本人は上の階級から下の階級まで共通している事はやたら新しいモノに対する料理や食べ物や技術に対してやたら好奇心が強く抵抗がなく受け入れる
という事を読んで納得しましまた。
ウィスキーにしても日本に定着したし
バナナも信長が日本で初めて食べた男だったという記事を読んで思いました。すみません、いきなりこんな事を書いて、流水りんこさんというインド人と結婚された女性マンガ家さんが
旦那のインド人から日本人はインド人以上に好奇心が強すぎると言われてショックを受けるというシーンがありましたけど、流水りんこさんのマンガを読んでいるうちは笑えたのですけど、
戦国時代のポルトガル宣教師の日本人の報告書の日本人は好奇心が強すぎるという記事は笑えなかったので
17. Posted by SASAYAN☆ 2015年01月13日 02:48
日本人は伝統も重んじますが、新しい物も取り入れるのが昔から上手です。そして、それらをアレンジして日本独特のものに仕上げるのが非常に上手いと思います。
燃料電池車、ジャパニメーション、そして話題のBABYMETALなど、それぞれの分野で革命を起こそうとしています。
燃料電池車、ジャパニメーション、そして話題のBABYMETALなど、それぞれの分野で革命を起こそうとしています。