2014年11月10日
昭和天皇は、小公女セーラをご覧になっていた

耐え難きを耐え、忍び難きを忍び
記事によると昭和天皇はアニメもお好きで、世界名作劇場の「小公女セーラ」とサザエさんをご覧になっていたと言うことが分かりました。
国体で地方をご訪問の際、侍従に「セーラはあるか」「サザエはあるか」とお尋ねになっていたとの事。地方ではフジテレビ系列の有無とチャンネル配列が違うので、毎週日曜夜の楽しみがあるのか心配だったのでしょう。
ちなみにサザエさんは18時半、小公女セーラは19時半からの放送。吹上御所では夕食時、または夕食後にご試聴されていたものと思われます。陛下が私と同じ世界名作劇場をご覧になっていたとは、親近感がわきました。
★関連リンク
・昭和天皇はテレビがお好き? 「小公女セーラ」「サザエさん」も (dot.ドット)
陛下が「セーラはあるか」とおっしゃる。必死で新聞の番組表を探したところ、どうやら「小公女セーラ」というアニメ番組のことをおっしゃっていたとわかりました。「サザエはあるか」とも。
・小公女セーラ (ウィキペディア)
Tweet

トラックバックURL (クリックで選択)
この記事へのコメント
1. Posted by ラヂオランチ 2014年11月10日 17:11
セーラは新井素子というSF小説家が大嫌いだったそうです。確かに原作を読むとセーラが最後に大逆転をしてミンチン女子学院の校長やセーラをイジメていた女生徒に復讐する話でしたし、
読んでいてアニメ版とは違うなと思いました。先帝である昭和天皇は幼少の頃からスパルタ教育で育てられていましたからね。セーラに共感する部分があったのかな?と思います。
先帝の大喪の礼時には自衛隊岐阜地区病院に入院していて、自衛隊病院の食堂で大喪の礼のテレビ中継を観ながら
2等空曹(仮)が持ち込んだ左翼スキャンダル雑誌の噂の眞相と戦後発刊された左翼スキャンダル雑誌眞相と中核派の機関紙の前進と革マル派の機関紙解放を食堂の机に置いて、太平洋戦争の話や昭和天皇の戦争責任とか朝日新聞の
戦時下の報道やなぜかネロ ウルフの話や空飛ぶ幽霊船の報道管制の話や飲みすぎると身体が溶けるボアジュースの話やナウシカやラピュタの話や宮崎駿の話になった覚えがあります。
2等空曹(仮)も私も左翼ではありません。思いっきり不謹慎な話をしていただけです。
読んでいてアニメ版とは違うなと思いました。先帝である昭和天皇は幼少の頃からスパルタ教育で育てられていましたからね。セーラに共感する部分があったのかな?と思います。
先帝の大喪の礼時には自衛隊岐阜地区病院に入院していて、自衛隊病院の食堂で大喪の礼のテレビ中継を観ながら
2等空曹(仮)が持ち込んだ左翼スキャンダル雑誌の噂の眞相と戦後発刊された左翼スキャンダル雑誌眞相と中核派の機関紙の前進と革マル派の機関紙解放を食堂の机に置いて、太平洋戦争の話や昭和天皇の戦争責任とか朝日新聞の
戦時下の報道やなぜかネロ ウルフの話や空飛ぶ幽霊船の報道管制の話や飲みすぎると身体が溶けるボアジュースの話やナウシカやラピュタの話や宮崎駿の話になった覚えがあります。
2等空曹(仮)も私も左翼ではありません。思いっきり不謹慎な話をしていただけです。
2. Posted by チュベローズ 2014年11月11日 09:37
名作劇場は 本当に見るのが楽しみなアニメでした。
ハイジの時は 弟は裏番組の「猿の軍団」を見たくて
よく チャンネル(懐かしい〜)争いを
したっけ。今のテレビしか知らない世代には
わからない リアルタイムでしか見られない
ドキドキ感が より一層面白くしてたのかな?
昭和天皇も 見ていたと聞いて 親近感があります。
秋篠宮様も けっこうアニメ好きなのは有名でした。
世代的に ヤマト ルパン ガンダムかな?
昭和天皇の大喪の礼の日は ものすごく寒く
美智子様の 黒い長いベールが 風に揺れている
姿を拝見して 長く激動の昭和が終わるのを
かんじてました。
ところで ささやんさん 名作劇場で一番の
お気に入りの作品 またはキャラは?
私は 作品はマルコ。歌も最高でした。
キャラは ハイジのおじいさん
何でも作れる サバイバー 夫にほしい。
難点は 某ト○イ のコマーシャルが・・・。
ハイジの時は 弟は裏番組の「猿の軍団」を見たくて
よく チャンネル(懐かしい〜)争いを
したっけ。今のテレビしか知らない世代には
わからない リアルタイムでしか見られない
ドキドキ感が より一層面白くしてたのかな?
昭和天皇も 見ていたと聞いて 親近感があります。
秋篠宮様も けっこうアニメ好きなのは有名でした。
世代的に ヤマト ルパン ガンダムかな?
昭和天皇の大喪の礼の日は ものすごく寒く
美智子様の 黒い長いベールが 風に揺れている
姿を拝見して 長く激動の昭和が終わるのを
かんじてました。
ところで ささやんさん 名作劇場で一番の
お気に入りの作品 またはキャラは?
私は 作品はマルコ。歌も最高でした。
キャラは ハイジのおじいさん
何でも作れる サバイバー 夫にほしい。
難点は 某ト○イ のコマーシャルが・・・。
3. Posted by ラヂオランチ 2014年11月11日 17:45
チュベローズ様、人の歳をバラさないでください (笑)
昭和天皇は宮中の食事会でアメフラシを料理させて宮内省の侍従武官や侍従長に食べさせた事もありますね。
先帝は相撲やサザエさんやセーラが好きだったんですね。
昭和天皇は宮中の食事会でアメフラシを料理させて宮内省の侍従武官や侍従長に食べさせた事もありますね。
先帝は相撲やサザエさんやセーラが好きだったんですね。
4. Posted by SASAYAN☆ 2014年11月11日 17:53
>>ラヂオランチ氏
乃木大将が教育されましたから厳しかったでしょうね。どんな天気でも徒歩で学習院に登校されたそうですから。
大喪の礼の時は崩御の時ほどの喪失感はなく、淡々と画面を見ていたのを覚えています。
>>チュベローズ氏
フランダースの犬が好きでした。アロアが好きでした。ハイジのキャラでは、クララのおばあさんが好きでした。いつも優しいし、楽しい遊びを教えてくれる。
嫌いなキャラは、ロッテンマイヤーさん。でも、今から思えば、あの人なりに頑張っていたと思ったりします。大人になって分かるって事ありますね。
乃木大将が教育されましたから厳しかったでしょうね。どんな天気でも徒歩で学習院に登校されたそうですから。
大喪の礼の時は崩御の時ほどの喪失感はなく、淡々と画面を見ていたのを覚えています。
>>チュベローズ氏
フランダースの犬が好きでした。アロアが好きでした。ハイジのキャラでは、クララのおばあさんが好きでした。いつも優しいし、楽しい遊びを教えてくれる。
嫌いなキャラは、ロッテンマイヤーさん。でも、今から思えば、あの人なりに頑張っていたと思ったりします。大人になって分かるって事ありますね。