2013年01月24日
今年の節分は南南東

食べる時、しゃべったらダメ
今年も節分の季節がやってまいりました。毎年、成田山やら通天閣、幼稚園、そして家庭などで豆まきが行われています。最近ここ数年、関西だけだった「巻き寿司のまるかぶり」という風習が全国区になろうとしています。元々海苔屋の陰謀説(笑)だったとささやかれていますが今、全国制覇の夢が叶おうとしています。
さてこの海苔巻き。関西の人なら知っている人が大半だと思いますが、それ以外の人は決まり事を知らない人が多いみたいです。その決まりとは、
1.毎年変わる、その年の恵方を向いて食べる。(今年は南南東の方角)
2.一本ごと丸かぶり。
3.食べている時は振り返るな、しゃべるな。
これは是非守って下さい。そうでないと恵方巻きの効き目がないような気が(笑) 他の地方では分かりませんが、関西の一部スーパーではオモチャの方位磁石まで配られる徹底ぶりです。さぁ、2/3は豆まき、お寿司の丸かぶりで楽しみましょう。
★関連リンク
・節分の海苔巻き (海苔ジャーナルエキスプレス)
海苔屋さんの業界紙。やっぱり海苔屋の陰謀か?(笑)
・2013年(平成25年)今年の恵方 (senrioka-info)
超便利! Google MAPを使って世界中から今年の方向(南南東)を確かめられます。
・節分 (ウィキペディア)
下の方に豆まきイベントがある寺社が書いてあります。近くの人はGo!
Tweet

トラックバックURL (クリックで選択)
この記事へのコメント
1. Posted by ラヂオランチ 2013年01月24日 16:14
金沢の風習である大晦日にパーティー寿司セットを注文して、紅白を見ながら蕎麦と一緒に握り寿司を食べる風習が全国区になるといいな…。中国語が出来る方の中国人の友達が中国に存在しないはずのクリスマスに七面鳥の丸焼きとケーキを食べてましたし、フライドポテトとポテチが苦手だそうです。揚げたジャガイモを食べる事があまりないからだそうです。
2. Posted by ラヂオランチ 2013年01月24日 19:41
さっき、ドラえもんの予告が放映されてましたけど、22世紀に恵方巻があるんかいと突っ込んでしまいました。
3. Posted by SASAYAN☆ 2013年01月25日 00:57
習慣にはなっていませんが、寿の飾りが付いているパーティー寿司は大晦日にスーパーでは売られています。ちなみに某うどん県は、年越しうどんらしいです。
最近はケンタッキーおばさんの店まである中国ですから、あちらでも何でもありです。日本ではハロウィンが定着しそうです。今度はイースターを流行らせようと必死なバーを何軒も知っています。
小僧寿司という持ち帰り専門の寿司屋がありますが、その昔CMにドラえもんが出ていた事を思い出しました。
最近はケンタッキーおばさんの店まである中国ですから、あちらでも何でもありです。日本ではハロウィンが定着しそうです。今度はイースターを流行らせようと必死なバーを何軒も知っています。
小僧寿司という持ち帰り専門の寿司屋がありますが、その昔CMにドラえもんが出ていた事を思い出しました。