2012年04月06日
黒魔女さんが通る!! 第1話 「学校の怪談VS黒魔女さん」

本来、小学生がメインターゲットですから
毎週水曜日午後6時20分の「大!天才テレビくん(Eテレ)」内でやっている短編アニメです。講談社の青い鳥文庫という児童小説(小学校高学年向け)からのアニメ化です。そう言えば図書室とか図書館にシリーズでありましたね。
放送時間は7分。30分作品のAパートくらいの長さですね。内容も、NHK・夕方・小学生向き(本来)なので気軽に観られました。次回からレビューするかは不明。
主人公は小学5年生の黒鳥千代子(チョコちゃん)。友達とコックリさんをやっていたら、ミスって手を離してしまいました。オマケに風邪気味で「キューピットさん」ではなくて「ギュービッドさん」って言ってしまいました。
朝起きると目の前に浮いていたのは、黒魔女ギュービッドでした。
・ヘ、ヘックション...ヨイショ。
・オカン、あれ見てや〜。


・そこに現れたのは、キューピットならぬ黒魔女のギュービット様。一般人には見えないらしい。

毛一本からでも、操ることが出来るらしいので、明日から毎日朝5時から部屋の掃除を命令されました。
・髪の毛ですよね。まだ小学生だし(笑)
・チョコちゃんの分身。


・言う事聞かないと、いたずらしちゃうゾ。NHKが許してくれる範囲で。

最近学校で心霊現象が起こっているらしく、友達のメグちゃんが持ってきた写真にも怪しい影が...。
・これは新倉イワオか、宜保さんに見せないと。
・ポニーテール系だったら、だいたい活発キャラ。


担任の先生は、岩田くんの事を「食いしん坊」と呼んでいます。本人、気にしているのに...。
・イジメを助長する教師(笑)
・やたらと委員会を作りたがる人。菅直人か(笑) それにしても、このタイプのキャラは、オカルト好きが多いみたい。


さっそく夜の学校で心霊現象の原因を突き止めることになのました。なんせギュービット様は、チョコちゃんを一人前の黒魔女にしないと魔界へ帰られないとのこと。トホホ...。
・すっかり仲良くなった...というよりそうせざるを得ない状況。
・魔方陣は、即興で描けるレベル。


・デター!
・夜回りする先生に襲いかかる、食いしん坊の生き霊。


・翌日、あだ名を前の「横綱」に変更。めでたしめでたし。

先生が生き霊を、自分の暮らすの生徒と直ぐに認識出来たのにはオドロキ!
☆関連記事
・黒魔女さんが通る!! まとめ

★関連リンク

・講談社の児童書 青い鳥文庫
・「しろくまカフェ」「ゆるめいつ3でぃ」など新作アニメ放送開始
(にゅーあきばどっとこむ)
P.S
・変身シーンは無いのか(´・ω・`)

Tweet

トラックバックURL (クリックで選択)
この記事へのトラックバック
1. 黒魔女さんが通る!! 第1話「学校の怪談VS黒魔女さん」感想 [ 空色きゃんでぃ ] 2012年04月07日 17:41
ギュービッドざん、ギュービッドざん、南の窓がらお入りぐだざい…
恋のキューピッドを呼び出したつもりが、鼻づまりのせいで黒魔女ギュービッドを呼び出しちゃった(ゝω・)テヘペロ
なんてこったいw
NHK...
この記事へのコメント
1. Posted by ラヂオランチ 2012年04月06日 13:47
あなたの知らない世界ですか…。
これを見て、夜中にトイレ行けないという事が定番ですけど、
Eテレの「日常」でBLネタ出てきたし…。
これを見て、夜中にトイレ行けないという事が定番ですけど、
Eテレの「日常」でBLネタ出てきたし…。
2. Posted by SASAYAN☆ 2012年04月06日 22:32
あの頃の番組は、怖い中にもセンスがありましたね。
関係ありませんが今、紅の豚を観ています。何度観ても面白い。
関係ありませんが今、紅の豚を観ています。何度観ても面白い。
3. Posted by ラヂオランチ 2012年04月07日 07:19
紅の豚は中島飛行機の子会社の宮崎飛行機社長の息子の宮崎駿の趣味ですし、イタリアの飛行機会社のカプロニー好きですし、関係ないけど、宮崎駿は自分の作品が銀魂にパロディになっている事を知らなくて、後で知って笑いながら許してくれたそうで…。
紅の豚はイタリア飛行機を出したから作ったような作品ですし、面白いけど、
紅の豚はイタリア飛行機を出したから作ったような作品ですし、面白いけど、
4. Posted by SASAYAN☆ 2012年04月07日 19:35
何だかんだ言ってパヤオ作品は面白かったです。
日テレ系で各作品を2〜3年に一回やるのは正解ですね。放送される度に、ほぼ観ています。
日テレ系で各作品を2〜3年に一回やるのは正解ですね。放送される度に、ほぼ観ています。