2012年01月21日
お笑いBPO 12月号
年末だからなのでしょうか。結構収穫でした。
この意見には同感です。去年、台湾のTV番組で天皇皇后両陛下が避難所を慰問された場面を模した、物まねが放送されたようです。すると局には非難の嵐。当然、担当者が謝罪したようです。これと同じです。ブータン国民に申し訳ないです。
この10歳の子に苦情をいいましょう(笑)
★関連リンク
・2011年12月に視聴者から寄せられた意見
(放送倫理・番組向上機構)
【取材・報道のあり方】北の将軍がお亡くなりになったから世俗のものは自粛しないといけないって事でしょうか? 日本として重要な事柄だと判断された場合のみ速報。その他はニュースで流せば良いだけの話。だってここは、日本人の国ですから。
•北朝鮮の金総書記死去という大ニュースがあったのに、民放各局は、普通にお笑い番組などを続け、合間に報道のアナウンサーが出てくるという対応だった。ある局はドラマの宣伝ばかりで、ある局はいつもどおりの馬鹿笑い番組。ふざけた姿勢は報道機関なのかどうか疑う。みんな公式発表的なものばかりが見たいわけではない。様々な伝え方があり、そこに民間放送の意味がある。報道機関の使命を放棄して、目先の視聴率稼ぎに走った放送局は、恥を知るべきだ。
•"ものまね紅白"と銘打ったコーナーで、明らかにブータン国王夫妻を侮辱する物真似が堂々と放送されていた。普通なら仕方ないと苦笑いで済ませられる内容だが、今回の放送はあまりにひどく、とても見過ごせる内容ではない。ブータンの国王夫妻、またブータン国民を馬鹿にする行動だ。わざわざ被災地に来て励ましてくれたブータン国王に対して、侮辱するような物真似をするとは腹立たしい。面白さを追求するにしても、節度というものがあるはずだ。「笑っていいとも!」で、劇団ひとりとAKB48の秋元が扮した物まね。国王陛下のご尊顔がアントニオ猪木に似ているので、元気ですか!ってやってましたね。
この意見には同感です。去年、台湾のTV番組で天皇皇后両陛下が避難所を慰問された場面を模した、物まねが放送されたようです。すると局には非難の嵐。当然、担当者が謝罪したようです。これと同じです。ブータン国民に申し訳ないです。
•朝の各民放局の番組では、芸能ネタが多い。ニュースは合間に少しだけ伝えている。朝はこれから出掛けなくてはいけない人が多い。それなのに芸能ネタばかりとはどうかと思う。芸能はもうちょっと遅い時間帯でワイドショーという形で十分だ。芸能に時間を使うならもう少しニュースや全国各地の話題に時間を使ってほしい。これを口実に会社、学校を休みたいのでしょうか。NHKを観て下さい(笑)
•情報番組などで、ボードに貼った新聞の記事を読み上げながらニュースを伝えるコーナーがある。その際、記事のほとんどを紙で隠し、少し読むごとにペラッ、また少し読んではペラッというふうに、いちいち紙をはがしながら読みすすめることが多い。ここぞという箇所であればそれも効果的であろうが、ほぼ全面に紙が貼られている場合が多いため、かえってニュースのポイントが分かりにくくなっている。「紙はがし」が悪いとは言わないが、使う箇所を絞り、メリハリのあるニュース解説を心がけてもらいたい。ほぼ全面に貼られている訳は、別のネタだから。私は好きですよ。人それぞれです。
•各局の情報番組で多用されている手法だが、紙をめくる時に「ジャーン」、ボードを指す時に「チャリーン」という具合に、地震速報と紛らわしい擬音が流れる。私はこの音を聞いた瞬間、神経も体も硬直してしまい、とても疲れる。私だけかと思っていたが、様々な年齢の知人も同じことを言っており、私だけが過敏というわけではないようだ。震災後、皆が警報や速報にぴりぴりしているのだから、少なくともしばらくの間はこうした演出はやめてほしい。確かにSE(サウンドエフェクト)はウザイ。あれは確かにうるさい。製作側の自己満足。どうしてもやりたいのであれぱ、なんでも鑑定団の地方出張鑑定で一般人がフリップを引っ返す場面に松尾伴内が言ってるみたいに、口で言え!
【番組全般・その他】フジの警察24時では、いつも踊ってますね(笑) サッカー選手が登場する時は「オ〜レ、オレオレオレ」。もう、よろしいヤン。ほっといて、くれんなはれ(笑)
•同じような場面で、まったく同じ音楽を耳にすることが多い。たとえば家などをリフォームしたり、掃除したりした後には「劇的ビフォーアフター」の曲。空港や飛行機が映ったときや航空会社の話などはドラマ「GOODLUCK」の曲がほとんどだ。それだけ印象が強いのだろうが、あまりに同じ曲を使いすぎではないか。最近ではここでこの曲が流れるなと想像できてしまうし、ほとんどその通りになる。それが番組制作者の狙いなのだろうか。こんな小さなことにこだわることがくだらないのか、それともこれほどまでに印象に残る曲を作った作曲家をすばらしいと言うべきなのか。
青少年に関する意見さんまサンタでしょうか? 投稿者はこんな事よりも、大事な事を指摘し忘れています。それは予想ですがクリスマスプレゼントはサンタではなく、さんまに電話するともらえる事をクラスのみんなに言いふらす事。これは問題です。信じている子が、もし居たらショック。
【低俗、モラルに反する】
•深夜のバラエティー番組の視聴者プレゼント企画に10歳の子どもが参加していた。「電話なのでOK」としていたが、小学生が夜中の時間帯に起きて、番組に電話とはいえ出演することはどうかと思う。生放送だ。番組スタッフが判断するべきだったのではないか。その子が今回商品を獲得したことを友達に話し、友達も夜中に起きれば商品がもらえると思うかもしれない。テレビは大きな影響力をもっているので、大人がしっかりと子どもを守ってあげてほしい。
この10歳の子に苦情をいいましょう(笑)
【いじめに関する意見】こんな方法でイジメを実行出来る現場が実際にあれば見てみたい。てか、私自身が志願します、面白そう(笑) それと、おたくのお子さん感受性が豊かですね。大事に育てて上げて下さい。
•バラエティー特番の終盤の罰ゲームに心底あきれた。湯を張った大鍋の上からしゃぶしゃぶ肉を持ったタレントをワイヤーで吊り下げ、肉だけでなく人間ごと湯につけたり吊り上げたりを繰り返すいじめそのものの企画だった。小学生の子どもも一緒に見ていたが嫌がって泣き出した。今年は震災があって絆の大切さがしっかり認識されたはずだが、一部のテレビ関係者にはそれが分かっていないのだろうか。
【暴力シーンに関する意見】ナイフを振り回すと怖い物って学べて良かった。
•ドラマの番組宣伝の中に、登場人物がナイフを振り回す場面があった。小学生の孫が見てしまい、「ナイフって怖いね」と漏らしていた。このような場面を含むドラマ自体どうかと思うが、番組宣伝用にわざわざそうした場面を選ぶのも非常識だ。
【視聴者意見への反論・同意】単に夜中の方が放映料が安いので。昔は結構、夕方でそう言うのをやっていましたね。
•猟奇的なシーンの多かった深夜アニメに対し「不愉快」「一般向けではない」という批判があったが、一般向けでないからこそ深夜に放送されていることを理解すべきではないか。日中やゴールデンタイムに放送されているものなら、たまたまそれを目にして不快な思いをすることもあるだろうが、深夜番組に関しては"そういうもの"だと割り切るべき。
★関連リンク
・2011年12月に視聴者から寄せられた意見
(放送倫理・番組向上機構)
Tweet

トラックバックURL (クリックで選択)
この記事へのコメント
1. Posted by ラヂオランチ 2012年01月22日 17:37
あれ?TBS様のニュース番組で松尾論説委員様が海保がグリンピースに対して入港拒否したら「役所が市民団体に対して嫌がらせするな」と妄言をニュース番組で吐いたり、北朝鮮のミサイルをロケットだとニュースで流して、自衛隊を悪者扱いしたりしてましたけど?
TBSと朝日新聞は北朝鮮の擁護ばかりしていたし(笑)北朝鮮の金正日総書記の隠れファンなのでは(笑)
ニコニコ生放送で朝日新聞の論説委員様は都合の悪い事は自民党や官僚が悪いと責任転換してましたけどね朝日新聞は赤字に転落したけど、
TBSと朝日新聞は北朝鮮の擁護ばかりしていたし(笑)北朝鮮の金正日総書記の隠れファンなのでは(笑)
ニコニコ生放送で朝日新聞の論説委員様は都合の悪い事は自民党や官僚が悪いと責任転換してましたけどね朝日新聞は赤字に転落したけど、
2. Posted by ラヂオランチ 2012年01月23日 12:41
中川翔子がズラだねでコメンテータをやるとは、しかもニューズウィーク日本版で編集長時代にジャパンタイムズや週刊ポストの記事を盗作していたアメリカ人の記事をニューズウィーク日本版に掲載していた自称 国際ジャーナリストと一緒にテレビに出ていましたけど、
3. Posted by SASAYAN☆ 2012年01月24日 05:26
グリンピースはSSの上部組織みたいですからね。何をしでかすか分かりませんね。
とにかくメディアは、国民の方へ向いてジャーナリズムをしてほしいです。
とにかくメディアは、国民の方へ向いてジャーナリズムをしてほしいです。
4. Posted by ラヂオランチ 2012年02月16日 19:33
BPO 2012年1月の視聴者の意見がアップされました。アニメネタも豊作でした。
5. Posted by SASAYAN☆ 2012年02月16日 19:42
ありがとうございます。やります。