2011年08月13日
じゅれみっくす2nd

公式サイトもヱロゲー風です。
萌キャラとのコラボ商品が数多く発売され、最近チト新鮮味に欠けてきました。そんな中、気合いが入っている商品を見つけました。
それは「じゅれみっくす2nd」。岡山特産の農産物を使ったゼリーです。ここまでは良くある話なんですが、パッケージがヱロゲーしてます(笑)。
更にボイスCDが付いていて、金元、くぎゅ、佐藤利奈、MAKOなどが各キャラを担当しています。そんな中、個人的には仙台エリさんが嬉しかったりします。色んな意味で。。。
・キャラ紹介もヱロゲーみたいじゃなイカ!

それと前回のカードが、どれか1枚同封されているらしいのですが、前回はどんな商品だったんでしょうか。「2nd」なので「1st」があったはず。
ただ言える事は、道の駅、天満屋、スーパーマルナカなどのお土産物コーナーで異彩を放つ事は、間違えなさそうです。
![萌えモノ・パラダイス -ご当地萌えモノ・キャラクターガイド- [単行本]](https://livedoor.blogimg.jp/s_sasajpg/imgs/e/1/e1b4cb54-s.jpg)
萌えモノ・パラダイス -ご当地萌えモノ・キャラクターガイド- [単行本] 【AA】
★関連リンク
・岡山のきらめく果実とゼリーのキュートなコラボ「じゅれみっくす」 (公式サイト)
・じゅれみっくす (ウィキペディア)
1stあったみたいです。
・じゅれみっくすを買ってみた。 (夕焼け頃の帰り道で-三次元空間)
買った人のレポです。何だかパッケージなど良心的に見えます。ゲマや友人宅で色々見てるのでそう思うのかも。
Tweet

この記事へのコメント
1. Posted by ラヂオランチ 2011年08月17日 07:33
新規参入が難しい萌えグッズとか言われてましたけど、定着してしまいましたね、元オウム真理教信者でルポライターの大泉実成の「萌えの研究」で萌えばかりで日本はどうなるのか不安だと書いていましたけど、その心配はなくなりましたけどね、しかし、なんだかんだでオタクは地域の経済に貢献してますけどね
2. Posted by ラヂオランチ 2011年08月17日 07:46
元オウム真理教信者の大泉実成が書いた「萌えの研究」で萌え商品は新規参入が難しいとかこんな日本で大丈夫か?とか嫌みな事を書きまくってましたけど、定着しましたけど、一般人やオサレ系のアニメやマンガやゲーム嫌いな人はオタクほどお金を使わないだろうし、楽しめないでしょうから、殴り書きレベルで設定がヘンな火葬戦記小説「半島有事」には金は出せませんけど
3. Posted by ラヂオランチ 2011年08月17日 08:40
じゅれっくすをオタクが買ってくれるからね…。一般人は買いにくいパッケージですけど(笑)殴り書きで設定がヘンな火葬戦記小説「半島有事」を買う神経は理解できませんけど(笑)
4. Posted by ラチ゛オランチ 2011年08月17日 09:06
じゅれっくすはオタクしか買う人がいないように思います。パンピーは買わないと思います。
5. Posted by SASAYAN☆ 2011年08月18日 07:07
調べてみると去年はボイスCDが無く、カードだけだったみたいです。これはヲタ受けを狙ったもの以外なにでもありません。たぶん一般人には理解不能な商品と思われます。
6. Posted by 紅野ヒロミ 2022年07月20日 16:44
西又葵やいとうのいぢ、鈴平ひろのイラストは僕も大好きです(笑)。