2011年01月15日
放浪息子 第1話 「おんなのこって なんでできてる? Roses are red, violets are blue」

こんな可愛い子が女の子なわけない
一際、異色を放つ社会派作品。女の子になりたい男の子と、男の子になりたい女の子の物語。つまり、心で考えている性と体の性が一致しない二人が主人公です。
二人の年齢は中学一年生。思春期に差し掛かった頃であり、体の変化が如実に出てくる第二次性徴に入った頃。まだ固定された訳ではなさそうなので、周りも様子見の状況でしょうか。二人が男装や女装をしている事は知っている様子なので、ある程度認められている感じです。(親など知らない人もいるみたい)
第1話は、中学入学の場面から始まります。
・カワイイ「二鳥修一」くん。
・もう一人の主人公「高槻よしの」。ツインテールは幼なじみの「佐々かなこ」。


・女子なのに堂々と詰め襟を着ている「更科千鶴」。家はそば屋(笑)。
・修一の所で小学校の時、高槻さんと付き合っていたと言いふらす輩が...。


・鉄拳!
・制裁!


・「千葉さおり」。密かに修一の事を想っているらしい。

修一、よしの、さおりの3人は仲良しでした。「...でした」というのは、以前という意味で現在は、よしのとさおりの間では、こじれているみたい。原因は修一しかないでしょう。もう色男...てかこの場合、何と呼べばイイんでしょうね。
・よしのが持つのは、ウイッグ。
・セーラー服も似合い過ぎ。


・今度はタイマーをセットして、
・3人で。


女装してお散歩を楽しむ修一。密かな楽しみだと想ったら意外と大胆。でも、似合いすぎてカワイイので、別の意味でお父さんは心配です(笑)。
道を歩く修一は女の子そのもの。街に自然に溶け込んだ姿を見て、誰もそれと気づきません。
・個室でチェンジ、♂→♀。
・男子トイレじゃなきゃ犯罪なので、念のため。


・すっかりオトコノコ。
・よしのは、詰め襟をプレゼントされる。送り主は、元オトコの大きなお友達(笑)


・「ゴメンナサイ」おっちゃんとドッカンコ。
・ヅラが、ヅレたヅラ。


・本屋さんを始め商店街を、
・普通の女の子みたいにウインドショッピング。


・お店のお姉さんに、クローバーのヘヤピンを勧められた。

部屋はお姉ちゃんと共同。壁に掛けてあったお姉ちゃんの服を眺めていたら、ふと着てみたくなりました。
・こんなの置いていたら、着られても仕方がない(笑)
・色っぽいなぁ。


・うっすら上気しているのが分かります。
・ポーズも取ってみたり。


お姉ちゃんと友達、突然の帰宅。超絶、気まずい雰囲気の場面が見られると思ってたら、お互い知っているみたいでした。それより「勝手に着るな!」ってことで、女物の服を姉弟で取り合い。ある意味、修羅場でした。
・「見つかった!」部屋に入る時アンタもノックしたってや(笑)
・姉の友人、当然唖然。


・上着を取り上げられて大泣き。
・家を飛び出して、走る走る。


たまたま、よしのが通りかかって話を聞いてくれました。頼りになるなぁ、よしの君。一層のこと、階段を転げ落ちて入れ替わってしまったら楽なのに...ネ!
・ボーイッシュが似合う、よしの。
・今度は泣きすぎです。


・話を聞いてくれた。
・四つ葉のクローバーをくれた。


・二階の人と頭と足、逆に寝るのか。
・あっ!


・修一の体も思春期に差し掛かってきた。

水彩画のようなフワフワ感を演出している色調。まるで、昔の思い出を懐かしむような日常を描いた構成。彼らの年齢と同年代の新人声優の採用。この作品のコンセプトにマッチしている感じがしました。
☆関連記事
・放浪息子 まとめ

★関連リンク

・あおきえい監督による演出が冴える「放浪息子」第1話
(にゅーあきばどっとこむ)
P.S
OPは静かな曲を想像してました。
Tweet

トラックバックURL (クリックで選択)
この記事へのトラックバック
6. ◎放浪息子#1おんなのこってなんでできてる?... [ ぺろぺろキャンディー ] 2011年07月03日 20:01
なんかフワフワした色調のアニメはじまった。ニトリが主人公らしい。二鳥修一(にとりしゅういち):声-畠山航輔:中学生になったらしい。色んな小学校から集まってくる。小学校よ...
5. 【新番組】放浪息子 第1話「おんなのこって なんでできてる? 〜Roses are red, violets are blue〜」 [ よう来なさった! ] 2011年01月25日 00:53
PVを見た時点である程度不安は解消されていたんですが、それでもやはり全て解消されず実際に聞くまで不安だったのが、主人公である二鳥修一役の声優さんの演技。調べても殆ど情 ...
4. 放浪息子 第1話「おんなのこって なんでできてる?」 [ SERA@らくblog ] 2011年01月15日 12:05
めっちゃパステルなファンタジー空間ですね(笑)
でも作品にすごくぴったりな映像表現。
アニメだからできる方法です♪
▼ 放浪息子 第1話「おんなのこって なんでできてる?」
驚きましたね。 HPの絵の通りのアニメが出来てくるとは!
絵も優しいけどキ...
3. 放浪息子 第1話 『おんなのこって、なんでできてる?』 感想 [ メルクマール ] 2011年01月15日 10:42
複雑な心理劇っぽいけれど。放浪息子 第1話 『おんなのこって、なんでできてる?』 の感想。
2. 放浪息子 第1話「おんなのこって なんでできてる? 〜Roses are red, violets are blue〜」 感想 [ サボテンロボット ] 2011年01月15日 08:09
★★★★★★★★★☆(9)
「女の子は、砂糖とスパイスと素敵なモノ全てで出来ている」
今期観た1話の中では一番惹きこまれました。
カサヰケンイチ監督によりアニメ化された、同じ志村貴子原作の
「青い花」...
1. (ニ鳥修一)放浪息子 1話「おんなのこって なんでできてる?」(感想) [ 失われた何か ] 2011年01月15日 03:05
「青い花」に続く志村貴子原作のアニメ化。
繊細すぎる心理描写が徹底的に
積み重なった傑作回でした。
今期のノイタミナ枠は個人的に熱すぎます!!
真剣に見ないと内容的に追いつけません!!
h...
この記事へのコメント
1. Posted by ラヂオランチ 2011年01月16日 00:18
フラクタルも良さそうですけど…。フラクタルはジブリ風味の作品ですけど…。放浪息子も落ち着いた作品だなと思いました。健全すぎる作品はつまらないです。
2. Posted by SASAYAN☆ 2011年01月16日 00:27
詳しい人が「君に届け」と「青い花」を観ていた人は好きだと思うって言ってました。
フラクタルは、まだ観てません。
フラクタルは、まだ観てません。