2010年12月15日
藻から石油が取れるらしい
海の藻から石油が取れる話が現実なものになろうとしています。本日付の扱いなんですが余り大きく報じられてません。まだ研究段階で実用化をしても、大量生産の為にプラントを建設するなど、実用化に時間が掛かるからでしょうか。
それにしても降水量が多く、周りが全て海に囲まれている水資源大国である日本にとって朗報です。そして、この藻を2万ヘクタールの土地で培養するば現在の石油輸入量に匹敵。それ以上、作るとナント輸出出来るとのこと。早く実現して欲しいものです。

中野 都こんぶ3本パック×30個入(1ケース納品) 【AA】
※とりあえずコレを食べながら考えよう。
★関連リンク
・生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見 (朝日新聞)
・ヘクタール (ウィキペディア)
甲子園球場で例えれば、15,385個分で石油の輸入廃止。
それにしても降水量が多く、周りが全て海に囲まれている水資源大国である日本にとって朗報です。そして、この藻を2万ヘクタールの土地で培養するば現在の石油輸入量に匹敵。それ以上、作るとナント輸出出来るとのこと。早く実現して欲しいものです。

中野 都こんぶ3本パック×30個入(1ケース納品) 【AA】
※とりあえずコレを食べながら考えよう。
★関連リンク
・生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見 (朝日新聞)
・ヘクタール (ウィキペディア)
甲子園球場で例えれば、15,385個分で石油の輸入廃止。
Tweet

トラックバックURL (クリックで選択)
この記事へのコメント
1. Posted by ラヂオランチ 2010年12月15日 22:50
昔、所さんの目がテンで藻で作ったガソリンで車が動くかという実験で車が動きました。それと旧ソ連で石油はプランクトンの死骸からできるものではなく、細菌と植物の化石からできるという学説がありましたけど、ソースはロシアの声の科学番組です。早川書房の文庫で石油を食べるバクテリアで石油なしの生活を強いられるという小説もありますけどね…。
2. Posted by SASAYAN☆ 2010年12月16日 00:48
天ぷら油で走る車の排気ガスは、香ばしい匂いがするらしいです。
3. Posted by ラヂオランチ 2010年12月16日 18:18
トンカツや天ぷらの匂いがするバスですね…。
4. Posted by SASAYAN☆ 2010年12月16日 19:01
排気ガスを吸いながら、ご飯が何杯も食べられます(うなぎ屋の換気扇の応用)。但し、お茶碗を持ったままバスを追いかけないといけません。