2010年12月12日
神のみぞ知るセカイ 第10話 「FLAG10.0 あたしの中の……」

栞のテーマ
「本なんて全部データに移したらいいんだ」「全部スキャンすれば本なんて全て捨てられるよ」。意図した桂馬の発言によって、栞を挑発する桂馬。
何とか接点を保つための手段としては怒らせてばかりで逆効果に見えます。でも、心の声を読み取ろうとすれば、致し方ないこと。
・本なんか、もう要らないなどと挑発。
・うう...ん!


・「ババ...ン」声にも成らない大きなため息のような声で反論?!
・頭の中では何を言おうかとフル回転らしい。


子供頃から言葉を発するということが苦手。人に考えを伝えようとするが、うまく伝わりません。
図書委員の会合で、視聴覚ブースが出来ることが決まった時でさえ、結局何も言えなかった。
・小学生の時も、
・中学生の時も。


・「トイレ行きたいの?」 席を立ったら勘違いされるレベル。

桂馬の挑発は更にエスカレート。ナント、図書館の蔵書にラクガキを始める始末。これには、大人しい栞も黙っていることは出来ませんでした。
・本を取り上げる栞。
・ラクガキではなくて、本の記述の訂正。


・モワ~ン、モワ~ン。

今度は許さない。いくら間違えていたとしても、蔵書にラクガキするなんて! 意気込んで取り上げるが、桂馬個人の本だった。内容はゲーム関連ですが(笑)
・またまた勇気を振り絞って取り上げる。
・時代は、妹に向かおうとしているのか?


・ここで名前を名乗る桂馬。つられて栞も...。

引っ込み思案ではありませんが、考えを声にするのが苦手なタイプ。繋がるきっかけを模索していた桂馬。そこに、ふと落ち込む栞の表情。めずらしく彼女が冷静でいられなかったこと。それは、視聴覚ブース設置に伴う、蔵書処分を決定する通知でした。
・本当に深刻なことは、表情に出さないタイプか?
・彼女にとっては致命的な出来事。


エンディングが見えたらしい(笑) 桂馬は栞の心の叫びを受け止める事ができるのでしょうか。
![コイノシルシ アニメ「神のみぞ知るセカイ」EDテーマ [Single, Maxi]](http://ec2.images-amazon.com/images/I/51B1hlpD0AL._SL500_AA300_.jpg)
コイノシルシ アニメ「神のみぞ知るセカイ」EDテーマ [Single, Maxi] 【AA】
※ED集。全員で歌う通常版とエルシィ以外の4人のバージョンが納められています。
☆関連記事
・神のみぞ知るセカイ まとめ

★関連リンク
・栞のテーマ (ウィキペディア)
ササンオールスターズの曲のこと。

Tweet

トラックバックURL (クリックで選択)
この記事へのトラックバック
3. (アニメ感想) 神のみぞ知るセカイ 第10話 「あたしの中の……」 [ ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人 ] 2010年12月14日 16:47
神のみぞ知るセカイ ROUTE 1.0 〈初回限定版〉 [Blu-ray]クチコミを見る
本なんか現代じゃもう必要ない、なんて桂馬の発言で、大人しい栞がついに怒った!?
そのおかげでやっと栞の気持ち ...
2. 神のみぞ知るセカイ 第10話 「あたしの中の……」 感想 [ wendyの旅路 ] 2010年12月12日 23:29
心の声を聞け―
1. 神のみぞ知るセカイ 第10話 感想 『あたしの中の……』 感想 [ メルクマール ] 2010年12月12日 17:17
コミュニケーションとは、相手といっしょに考えること。神のみぞ知るセカイ 第10話 感想 『あたしの中の……』 の感想です。
この記事へのコメント
1. Posted by ラヂオランチ 2010年12月12日 22:59
某火葬戦記作家が自分のブログで図書館で自分の本がタダで読まれていると電波記事を書いていましたけど、(実際はその火葬戦記作家の本を図書館で購入しているけど…。) 栞は「一杯の珈琲を飲む金があったらその金で本を買って教養を得たい」タイプなのでしょう…。宮武外骨という明治の汚職官僚や政治家を糾弾したジャーナリストですけど、この人が集めた明治時代の雑誌が東京大学の図書館で明治時代の貴重な資料になっているし、戦後の雑誌ですけど「眞相」というスキャンダル雑誌で政財界のスキャンダルやCIAが日本の政治家に金を渡していたスキャンダルを記事にしたりして、国会図書館に保存されてますけど、図書館はいいですよ…。ニコニコ動画でオッサンホイチョイと検索すれば、カノッサの屈辱が見れる…。いい時代になったな…。
2. Posted by SASAYAN☆ 2010年12月13日 07:09
文学少女は花澤さんに限ります。