2010年10月20日
ついに3TBに到達
現在2TBが、最安8,000円前半で手に入る世の中。そんな中、ついに3TBのHDDが発売された模様。日本で入手可能になるのは秒読み体制。
しかし、HDDが発売がもし飛んだ時のことを考えると怖くなります。こまめに保存するかRAIDを組みましょう。一緒に2.5TBも出るけど中途半端感。男なら「テラテラテラ(3TB)」。

★関連リンク
・Western Digital、3TBのCaviar Greenを出荷開始 (PC Watch)
P.S
例の如く、3TBの実際の容量は2.728TBくらい。
しかし、HDDが発売がもし飛んだ時のことを考えると怖くなります。こまめに保存するかRAIDを組みましょう。一緒に2.5TBも出るけど中途半端感。男なら「テラテラテラ(3TB)」。

★関連リンク
・Western Digital、3TBのCaviar Greenを出荷開始 (PC Watch)
P.S
例の如く、3TBの実際の容量は2.728TBくらい。
Tweet

トラックバックURL (クリックで選択)
この記事へのコメント
1. Posted by ラヂオランチ 2010年10月21日 06:19
テクノロジーの発展は凄いな…。アポロで月を着陸した時のコンピューターの容量なんてファミコンと同じくらいでしたし、それに比較したらモノ凄いです。ムーアの法則ですか…。
2. Posted by SASAYAN☆ 2010年10月21日 23:27
逆に言えばそんな物で、人間を乗せてよくぞ行って帰ってきました。やれば出来る宇宙コロニー計画と火星移住?
3. Posted by ラヂオランチ 2010年10月23日 10:48
1976年に開発された世界初のスーパーコンピューター クレイ1と容量とPS3が同じだったりします。スペースコロニーは宇宙放射線を防ぎ切れないし、資材運搬にコストがかかりすぎるし、それだったら小惑星の中を掘って、コロニーを作った方がマシという意見がありますけど、ソースは学研の宇宙暮らしのススメという本です。
4. Posted by SASAYAN☆ 2010年10月23日 11:05
PS3だったら性能が良かったんですね、といってもスーパーコンピューターのレベル。もしタイムマシーンがあったら、今のパソコンを持っていったら儲かりますね。